211系、運用開始
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉄道関係で3つ書いておく。
その1 : マリ52編成、長野へ配給。(10/19)
4月に脱線事故を起こし、ずっと幕張車両センターに放置されてきたマリ52編成が、ついに長野総合車両センターに廃車回送されました。
余談ですが、正式には、廃車回送ではなく、「配給列車」って言うらしいです。
マリ52 Tc111-2045 + MM'113-2112 + MM'113-2111 + Tc111-229
Tc111 ……クハ111 MM'113 …… モハ113&モハ112
安房鴨川・銚子方3両(青色)を除く、残りの3両(緑色)は、脱線事故以来、一度も運用に就かず、自走もせずに廃車になった。
昨年10月に、国府津車両センター(東海道線)から転属してきて、今年4月に運用離脱し、10月に廃車となった。
幕張車両センター所属時代の、実に半分を、運用離脱の状態で過ごしたことになる。
その2 : E231系0番台、東急車輌から出場。(10/19)
東急車輌から、E231系0番台が出場しました。クハ231-80以下10両編成で、「ミツ80編成」となるようです。
現在総武緩行線で走っている209-500を置き換え、京浜東北線の209-900を置き換えるための車両で、合計30両が製造される。
従来の三鷹所属の0番台との相違点は、
1、デジタル列車無線装備のため、先頭車屋根上のアンテナが増設。
2、車両間の貫通扉が増設(韓国地下鉄火災で、設置が義務化された)。
3、車外スピーカーが準備工事(蓋がある)。
このくらい。従来の三鷹車との違いはほとんど無い。
車内LEDは一段のままだし、運転台もグラスコックピットではなく、従来の指針式だった。
19日に出場し、その日の内に品川へ。翌20日に国府津・新宿経由で三鷹へ回送された模様。
運転上取り扱い上の変更点が全くないので、緩行線内を数往復して、すぐに運用に就くだろう。
その3 : 211系2編成(A41とA44)、幕張へ転属。(10/19)
10月21日から、房総各線で運用を始める211系ですが、また2編成到着しました。
上二つのネタ(113廃回&E231出場)に人が集まったお陰で、どの編成が転属したかの情報が、全然入手できませんでした。
翌日、自分で幕張区を確認した時に、偶然把握できました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント