購入報告
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
PASMO&Suica祭りのお陰(せい)で、関東の鉄ヲタは完全にPASMO&Suica祭りに振り回され、E331系は初日から影が薄かったようで。かく言う自分もその一人orz
さて、今日のウチの行動を時系列で書いてみる。
8:10 家を出る
8:26 津田沼で並ぶ。この時点で50~60人が並んでいた。
8:30頃 急速に列が伸び出す
9:00頃 発売開始
9:23 ゆう殿と自分の分の記念Suicaを2枚確保。
9:43 ゆう殿から、記念PASMOを確保したと連絡が入る。
津田沼駅は、あんまり手際が良くなかったですねぇ。2chによれば、それぞれの購入枚数を聞いてから記念Suicaへチャージし、販売していたようです。そりゃ遅くもなるって。
帰宅した後、Aoさんとかゆうさんへ適当にメールを返しつつダラダラと過ごしつつ、2chのPASMO&Suica実況スレを見る。
PASMO販売駅は、っと。瞬殺、瞬殺、瞬殺、瞬(ry………。
どこの駅も瞬札の嵐だったようですな。
単純な数の計算で行けば、
記念Suica10万枚<記念PASMO11万枚
だから、入手の難しさは同じくらいにも思えるけど、PASMOの方は首都圏各地の私鉄会社にばらまかれたからねぇ。全駅で発売した京急なんて、一駅あたり50枚とか言う駅もあったらしいし。
で、16時頃実況スレ見てたら、津田沼とか西船橋はまだ残ってるっぽい。
そこで母親を
「津田沼はまだ残ってるみたいだよ」と煽ってwみたら、
津田沼駅に行って、家族分買って来てくださいました。家族のために1時間以上並ぶとは、お母様、あなたはマジで神様です。
朝買った分は保存用だから使わないにしても、母親が買ってきてくれた分は、そのうち定期券へ変換する予定でつ。
{父親+母親+妹+ウチ+ウチ(保存用)+ゆう殿}の分
↓
壮観です。写真では、文字潰れて読めないけどなorz 2×3で撮れば良かった。修正メドスなので、このまま放置だけどねw
ついでに、毎年恒例、
動労千葉のストライキのポスター
組合員の減少&配置転換の為に、年々規模が小さくなっていくストライキ。組合員のうち大半を占める団塊の世代は、数年後には全員退職。となれば、全国最後のストライキ発生場となっている千葉も、3~4年後には、ストライキは起こらなくなってるかと。
PASMO&Suica発売数(分かっているところのみ)
ソースは2chな。
西船橋 2000 or 2300?
船橋 2000
津田沼 2000?
上野 7000(内2000は、明日の朝5:30から発売)
(記念Suica内へのチャージが間に合わなかったための模様。)
平和島 160
大森町 50
平和交通本社 100
ちなみに、今日の2chPASMO&Suica実況スレの消費=8スレ=8000レス
怖えええぇぇぇぇぇぇぇ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どっかの民放では、ストライキの報道を全国版のニュースでやってました。それほど重大なことなのか、もしくは、それほど珍しいのか。
たぶん両方でしょうな。
ダイ改前日なので、ちょっとお出かけしていろいろ撮ってきました。
新設される中間改札
2007.03.17(16:01) 西船橋駅
ほぼ設置工事は完了。カバーを外せば、今すぐにでも動き出しそうな感じ。
59F
2007.03.09(16:16) 西船橋駅6番線
最後まで残った59Fも、今日が最後。お疲れ様でした。
ぴかぴかの地上子
2007.03.09(16:16) 西船橋駅6番線
CS-ATC用に新設、もしくは更新されたもの。だと思うんですけど、本当のところは不明。誰か詳細求む。
今日の本命
(左)E501系K-704編成、(右)211系C11編成
2007.03.17(17:05) 上野駅10番線
E501系が営業運転でここに来るのは、今日が最後。明日からは、土浦以北での運用。
E501系に乗車し、ドレミファインバーターを堪能。上野、日暮里、三河島……と、松戸まで乗車。そこから新京成に乗って家に帰った。
あとはシールを剥がすだけで、PASMO対応に。
2007.03.17(18:31) 新京成の某駅
家に帰ってから気づいたけど、これまで未乗だった松戸~八柱に乗車したので、これで新京成は完乗。
明日は、最寄りの駅で記念Suicaを買って、時間が合えば、E331系にも乗りに行こうかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント