« 2007年10月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月23日 (日)

てっぱく

本日は大宮の鉄道博物館に行ってきました。4月からは入場料が大人扱いの1000円になってしまうので、その前に。

 
~感想~
とにかく広いですね。交通博物館の何倍あるんでしょうか。移動するだけで疲れる広さですよ。それと、春休みだからか、かなり人が多いですね。開館から半年経っているのでそうでもないかと思っていたんすが。
 
あと、かなりの体験モノ(シミュレーター・パノラマ模型等)が予約制になっていて、若干不便を感じます。
 
で、肝心の写真ですが、特に撮ってないです。結構混んでいた上に、見て回るので忙しかったので。とりあえず、証拠写真を1枚。

Img_096722鉄道博物館(大成)駅の駅名表
2008.03.23 12:23 鉄道博物館駅にて
 

それと、館内で懐かしい風景を発見。なぜここの写真が!?
見覚えがある人も多いのでは。

Img_096922某駅のホームから写したであろう写真
(鉄道博物館に掲示されていたもの)
2008.03.23 15:17
 

Img_096924たねあかし。
 
 
 

 
最後に一枚。♪で時々話題になっていたアングル(ちょい違うけど)。

Img_097122リアルSchool Days
 
クハ103-713 in 鉄道博物館
2008.03.23 15:42

 
~訂正~
3枚目の写真の文字に間違いがあったので差し替えました。
A.sさん、指摘どうもです。
 
なんであんなの間違えるかなー?>自分
どう見ても幕張駅1・2番線からの写真なのに。よほどボケてたとしか思えん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

E331系乗車

新習志野の同業者の数は、自分を含めて10人ほどでした。もっと多いかと思ってたんですけどね。

 
1、沿線に出撃した
2、曇りだったからスルー
3、方転回送の存在を知らなかった。
 
の3つの原因が重なった結果じゃないかな。と個人的には推測。

Img_094122久しぶりの本線走行
E331系 AK1編成(京葉車両センター)
2008.03.19 11:33 新習志野にて
 

出発時の後打ちは失敗したのでスルーで。
新習志野では車内の写真が取れなかったので、東京へ先回り。この際、この日2度目の抵抗制御車となる201系に乗車。

Img_09562優先席の吊革は交換済み
E331系 AK1編成(京葉車両センター)
2008.03.19 12:41 東京駅3番線
 

Img_09592車内液晶画面は、JRロゴを表示
 
 
 

Img_095421分間ほど、「Train Channel」を表示
 
 
 

Img_0960_2ロング-クロス変換座席
今日はクロスシートの状態でした。
 
 

Img_0961_2車椅子用スロープ(格納状態)
使用される日は来るのだろうか・・・。
(車椅子の方は、普通、先頭車両まで来ないから。)
 

 
E331系を撮影し終わった後、八重洲連絡通路経由で総武快速線地下ホームへ。

ホームラナー千葉1・5号が、183系で運転される証拠を撮影。

Img_096322証拠画像
2008.03.19 13:01
東京駅、総武線地下ホーム3番線
 

 
その後、総武快速線で帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)

鉄ネタなど

中央ライナーの送り込み回送の撮影のために、津田沼駅へ。

Img_092222 最後の送り込み回送
183系 マリC1編成(幕張車両センター)
2008.03.14 15:45 津田沼駅3番線
 
これだけじゃ寂しいので、以前に撮った銀河の写真でも。

Img_074522急行「銀河」
オハネフ25 (何番かは失念orz)
2007.10.17 6:48 東京駅9番線
 
さすがにこの頃はまだ空いてます。って言うか、廃止のプレスリリースが出る前だし。
この日が平日ってのはスルーで。妹の修学旅行の日に、東京駅までの見送りを口実に…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 5日 (水)

さらばサンペデック

津田沼駅南口のサンペデックが、3/13にリニューアルオープンして、「Morisia(モリシア)」となります。で、サンペデックの名前が消えてしまう前に、その標記を撮りに行きました。
 
残念ながら、外壁の「サンペデック」標記はかなり前に無くなってしまっているのですが、ビルの中にいくつか残っていたので、それを撮ってきました。
肝心の写真は・・・面倒なので無しの方向でw
タイトル台無しですな。
 
ダイエー撤退以降、さびれていたサンペデックビルですが、リニューアルオープン後の繁栄を願ってやみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2008年4月 »