モハ205-44・モハ205-44 in 幕張
ケヨM66から外されて京葉区にぽつんと留置されていたモハ205-44・モハ205-44(以下、MM'205-44)ですが、3/26にクモヤ143-1・9によるプッシュプルで幕張車両センターに回送されました。
でもって、3/26の回送を撮れなかった鬱憤を晴らすべく3/28に幕張区へ行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケヨM66から外されて京葉区にぽつんと留置されていたモハ205-44・モハ205-44(以下、MM'205-44)ですが、3/26にクモヤ143-1・9によるプッシュプルで幕張車両センターに回送されました。
でもって、3/26の回送を撮れなかった鬱憤を晴らすべく3/28に幕張区へ行ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、JR東日本の205系や211系のパンタグラフが交換されていますが、ついに京葉区にも波及しました。
といっても、交換されたのは205系ではなく201系。今のところ、205系は交換対象外のようです。
3/30現在、パンタグラフ交換が確認されているのは、ケヨK2+52編成とケヨK3+53編成の計2編成。3/28に写真を撮ってきたので、(ヘボですが)アップしときます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三鷹区所属の209系500番台のスカート交換ですが、これまでにミツ501・502・504~512の交換を確認しています。
(京葉区では全4編成が交換済み)
今日の1734Bでミツ503編成も交換されているのを確認したので、京葉区に続いて三鷹区でも全編成のスカートが交換されたことに。
(朝の強風により運用が乱れたので、209-500がB運用に入っていた模様)
209-500のうち、残るスカート未交換編成は浦和区のウラ80のみなんですが、この編成に関してはスカート交換よりも今後の動きが気になりますw 一体いつ京葉区に転用されるのか、と。
はたして、転用時の帯はピンクなのかオレンジなのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引き続き暇なので、ちょっくら大宮に行ってきました。
少し前から、『大宮総合車両センターで転用工事中の209-0が、クロス改造されてる』みたいな情報が流れてるので、それを確かめに。
で、実物。
どう考えてもカメラが非力です本当に(ry
普段はコンデジ派だけど、こんな時だけは一眼が欲しくなる…。
まぁ、仮にクロス改造されてるとしたらクハの可能性が高そうだけど、コイツそもそもモハだし。運がなかったってことで諦めましょう…。
ちなみに、M66編成6両&サハ205-29・30の一部も見かけた。
M66のモハ4両+サハ205-29・30は屋外にいて、ぱっと見た感じでは手が付けられた様子は無し。一方、両先頭車は見えなかったので、転用工事中(D-ATC取り付け等)と思われる。
途中で東京駅にも寄って、富士ぶさ関連の写真を適当に撮影。
しばらく行かないうちに9・10番線ホームの案内表示に手が加えられたようで、ダイヤ改正に対応したものに交換されてた。
上の写真でも、「富士・はやぶさ」がシールになってて、改正後は剥がせるようになってる。
そういえば、ホームの屋根から吊ってあった発車時刻の案内も(一時的かどうかは知らないけど)、撤去されたみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは3/09のマリ220編成の写真から。
マリ220編成の配給そのものは合宿で撮れなかったので、配給直前の様子だけ撮っておきました。
写真撮ってたら、うっかり目標の列車に乗り損ねた。箱根湯本の集合には間に合ったから問題なし…かも。反省反省。
本格的な廃車が迫り、予備品を確保する必要がないからか、方向幕はそのまま。去年8月のマリ219編成配給の時も同じ状態。
前照灯が抜かれてガムテープで塞がれている。
パンタグラフ部分のアップ
中央本線の狭小トンネルを通過するため、パンタグラフは完全に撤去されている。
シューのみの撤去となる浦和区209-0とは違うようで。
現在、EF64-1030が秋田に入場中らしいので、最近の配給は全て1031が担当中。
あちこちに金網が写って見苦しいですが、スルーで。あんまり時間がなくて、適当に撮って戻ったからねぇ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本当は別々の記事にして写真も入れようかと思ってたけど、前の2つの記事で疲れたのでパス。どうせまともな写真は撮れなかったし。
・その1
先日大宮に入場したM66編成の残り2両(モハ205-44+モハ204-44)。
「手歯止め使用中」の札を連結面に下げられて、京葉車両センター内に留置中。
運用離脱からまだ日も浅いので(とは言え、既に1ヶ月以上経過)、まだ「雨で汚くなっている」みたいな雰囲気ではない。
(3/07、京葉線車内から確認)
用途もないので当分このままの可能性が高いかと。ただ、京葉区の留置線にはあまり余裕がないので、クモヤサンドでどこかへ回送される可能性もあるかも。
・その2
幕張車両センター 113系
週明けあたりに、4連1本が長野へ配給されるとか…?
(真偽不明)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナッチャン行きます。写真が多くて選ぶのが大変だ…。
その前に簡単な紹介。
ナッチャンRera・ナッチャンWorldの姉妹は、青森と函館を結ぶ青函航路用の高速フェリー…でした。
Reraが2007年・Worldが2008年に就役して、しばらくは順調に運行されていましたが、昨年の原油高騰によって収益が悪化。昨年11/01から運行を休止しています。
その後はReraが函館に、Worldが青森に係留されているらしい…です(詳細不明)。
参考:Wikipedia
World:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3World
Rera:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3Rera
で、この2隻のメンテは和歌山の由良港で行われてるようで、1月頃にReraがドック入りし、2月頃にWorldがReraと入れ替わりにドック入りしたとか。
で、Worldは和歌山からの帰りに横浜に寄港した、と。寄港の費用は会社持ちだそうで、本当に感謝ですな。
あまりにも長いので、続きは格納。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
撮影した時系列で載せてきます。まずはこれ。
E231・209-500・E531で行われているスカート交換が、ついにE217系にも行われてます。
今のところ、交換されたのは3/02に東京総合車両センターを出場したY-32編成のみのようです。
ちなみに、Y-32編成の後にTKを出場したY-124編成は、スカート未交換のまま出場してます。不思議。
交換前
交換後
※編成が違いますがスルーで。全編成の記録をする主義じゃないので、こういう時に比較用の写真が無くて苦労する…。
スカートのアップ
ジャンパ線受けの部分が開けられるように蓋になってますね。
切り欠きになってる209-500のスカートとはちょっと違うようです。
次はナッチャン行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉄道ネタ。
日車に新型スカイライナーがお目見えしてるようで。
(参考:東日本更新スレpart46の>>464)
いくら何でも早くないか…とも思ったけど、成田新高速は平成22年度から営業運転開始だから、そろそろ出てくる時期かもね。どの形式でも、第1編成は試運転・習熟運転のためにかなり早めに出場してくるし。
そういえば、成田線の根古屋信号所の移転(堀之内信号所へ)もそろそろかな?
昨日のM66の写真を追加。
ケヨM66編成が3番線へ入線中
回9?20M
2009.03.02 12:50頃
新習志野4番線より
ここのポイントって10両編成とか8両編成にはそこそこ適してるけど、6両だと後ろがよく写らないね…。
OM入場スジの時間のせいで、顔も暗くなるし。
ちょっと見づらいけど、方向幕と号車札の撤去・幌切りが行われていることが分かる
某画像投稿(ryの記事と同じ内容が写ってる写真。撮影&記録したいところは皆同じってことかも。
顔に影で線が入った挙げ句、スカートに停目引っかけた…orz
以下、コメレス
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント