« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月17日 (水)

マリC417編成 in 幕張区

期末試験まで残り約1ヶ月だってのに、1限で授業が終わる日に勉強せずに幕張周辺をうろつくとか、もうね。
あー、ダメ人間の香りがする。

以下、6/16のE331系試運転とマリC417編成の写真。

続きを読む "マリC417編成 in 幕張区"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

房総向け209系出場

京浜東北線のお古が房総についに登場。
もっとも、実際に営業入りするのはまだまだ先だけど。

まさかの日曜日配給でしたが、長野発なので迎撃は余裕ですよ、と。目撃報告見てれば大体の時刻も分かりますし。

Img_09892房総向け209系
新小岩操にて
 
 

Img_10002EF64-1030と209系の連結面
 
 
 
 
 

連結器+ジャンパ線2本。2本の内訳は…これだけはさっぱり分からん。
電源供給+ブレーキ制御用…か?

外観をかろうじて明るかった新小岩操車場停車中に撮影。その後、京葉線95運用を確認するために南船橋へ寄り道。内装関係は、日も落ちて暗くなった津田沼でチェック。かなり暗く写真はフガガな出来なのでアップはパスってことで。
 
そうそう、何故かは分かりませんが、津田沼まで来たのに撃沈された方も多数いらっしゃったようで。何故ですかねぇ…?

 
それ関連。
今後もこのスジなら、津田沼は恐ろしく平和になるでしょうな…。釜>209な人達が、まともに撮れないのを覚悟で2番線側から撮るとも思えませんし。
それとも、それでも来るのか?
 
実は津田沼駅、平日も同じ時刻に快速が来るという…。東日本、恐ろしい子っ!w

 
とりあえず、房総向け209系のまとめ(※憶測・噂含む)

・先頭車はセミクロスで中間車はロング(4連・6連ともに)
・ボックス部分に小型テーブル取り付け
・2号車に車イス対応トイレ設置(4連・6連ともに)
・ATC撤去、ATS-P・Sn取り付け
・電気連結器取り付け(先頭車)
・各種機器更新(VVVF装置・SIVなど)
・行先表示器を3色LEDへ交換
・LEDは交互表示(行先⇔路線)
・車内LEDは1段のまま
・3/4ドアカット機能
・優先席区画の吊革交換
 
ざっとこんなものですかね、変更メニューは。

意外なことと言えば、パンタが菱形のままだったこと、半自動ドア機能が付かなかったこと、種別幕を使わずに埋めたこと、くらいかな。
その他は、まぁ予想通りと言えば予想通りなメニューかな…と。

それはそうと、総研の出場予定を見る限りでは、『9月から運用入り説』はかなり微妙になってきましたね。4連・6連ともにあの本数では、独立運用を組めないでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

寝過ぎ

鉄ネタ。

昨日は東急のダイヤ改正だったので、少し前に貰ってきた東急電車時刻表で、明日からの平日ダイヤを調べがてらダイヤ調査。

※「東急電車時刻表」について

普通、『駅で時刻表を貰ってくる』って言うと、その駅の時刻だけが載った紙ペラ1枚の奴を想像するでしょうが、東急電車時刻表はそんなもんじゃないです。もの凄いです。

Img_09752東急電車時刻表
2009年6/06・7/11改正号
 
 
 
 

(右のCD-RWは大きさ比較用。時刻表はB5サイズ。TDKの工作員ってわけじゃないのでw)

この時刻表、何が凄いのかって、東急全線の時刻が掲載されていて、中のページも上質紙。それでいて無料。無料なんです。大事なことなので二度(ry
東急、気前良すぎですよ。

あ、定期入れに入れておく用に、紙ペラの方もちゃんと貰ってます。

 
~改正の中身についての個人的感想~
半蔵門線のA線(押上方面)の清澄白河行きがかなり減ったので、田都~錦糸町ユーザーにとっては、かなり助かるダイヤに。特に、昼間の清澄行きが全て押上行きになったので、午前帰宅&午後登校の日は結構便利になるはず。
 
平日夕方を中心に清澄行きがかなり残ってるけど、ほとんどが急行なので、田園都市線K駅利用者の自分が利用する機会は無さそう。


 

 

以下完全に鉄ネタ。
話は突然変わって、今日の京葉線95運用。

Img_098122ケヨ24編成
1795A@南船橋
 
 
 
 
 

本来なら、E331系が走ってるはずなんですけどねぇ。

~最近の運用成績~
5/02(土)…12時頃ドア故障・車両交換(編成不明)
5/03(日)…朝から代走(205系)
5/04(月・休日)…朝から代走(ケヨ11)
5/05(火・休日)…朝から代走(ケヨ25)
5/06(水・休日)…朝から代走(ケヨ34)
5/09(土)…11時頃ドア故障?・車両交換(AK1→ケヨ7)
5/10(日)…朝から代走(ケヨ11)
5/16(土)…朝から代走(ケヨ24)
5/17(日)…朝から代走(ケヨ31)
5/23(土)…朝から代走(205系)
5/24(日)…朝から代走(ケヨ26)
5/30(土)…朝から代走(ケヨK2+52)
5/31(日)…朝から代走(ケヨ32)
6/06(土)…朝から代走(ケヨ24)
6/07(日)…朝から代走(ケヨ24)

結局、E331系は、5月は1日もまともに走りませんでしたとさ。6月復活説もあるようだけど、昨日今日を見る限り、6月もダメっぽい予感が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

MM'205-44が長野へ配給

6/03に、モハ205-44とモハ205-44が長野総合車両センターへ配給輸送されました。6/02のゆうマニ送り込みの写真も撮ってあるので、合わせてどうぞ。
 
タイトルに「MM'205-44」が3連続。なんというストーカー状態w

 
とりあえず、本題に入る前にMM'205-44の履歴をさっらとおさらい…しようと思ったんですが、元ケヨ23の転属歴をまとめるのがあまりにも面倒で挫折。
簡単に言えば、ケヨM66編成(武蔵野線)が横浜線に転属する時に、サハ2両(T29・T30)を組み込んだために余剰になったモハ2両ってこと。

余剰のMM'205-44は、京葉区の留置スペースの関係から、3/26に幕張車両センターへ疎開回送。
その後、5/28に長野への配給に備えて京葉車両センターへ回送。

以下、送り込みと配給の写真。

続きを読む "MM'205-44が長野へ配給"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »