« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月27日 (火)

マリ区113系S編成のSIV

●マリS211+マリ214編成の廃車回送

Img_27262マリ214編成(クハ111-1028)

幕張本郷駅のホームから車番をチェックしてたときに気付いたんですけど、マリS221編成とマリ214編成の間に、普段は使われてないジャンパ栓が渡されてるんですね。

Img_271922  
クハ111-1134(左)とクハ111-1404(右)の連結面

普段は使用していないジャンパ栓受けに、ジャンパ栓が。この位置は…(確か)三相交流ですね。
房総ローカルスレ part21によると、こういう理由らしいです。

 

202 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 20:02:30 ID:bv0mPXgp0
>>195
リニューアル編成にはSIVが搭載されており、高崎上信越線内の
誘導障害の確認がとれておらず自走させることができない。

在来編成+リニューアル編成の場合は、SIVを停止させ、
在来編成からMGを延長給電で対応可能なので自走できる。

209 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/01/25(月) 00:48:16 ID:pIuBuulO0
>>202に書いてある事自体はあっているよ。>>195へのレスとしては変な気もするけれどw
115と同じSIVでも、113で実際に確かめていない限りは使用停止扱いにしなければならない。
万が一にも、途中で運行不能になった場合の救援が大変なためです。

最近廃車回送を行っていないのは>>208の理由の通り。京葉車セへ行ったのは本当にただの疎開。幕張へ戻ります。
なぜ今回は習志野でなかったのかは私もわかりかねますが…。
雪が落ち着いた3月からは再び廃車回送(自走)が…。

 
最初に見たときは半信半疑だったけど、このジャンパ栓を見る限りでは事実なんじゃないかなぁ…みたいな。『3月からは再び自走で廃回』ってのもあってるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »