113系廃車回送
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ケヨ81の試運転
西船橋で、ケヨ81の試運転を捕捉・迎撃。
新習志野に帰って行くのを撮ったのはこれが初めて。
<西船橋>
午前中から続いた試運転を終えて、西船橋に戻ってきたケヨ81。
さすがにこの暗さ(19時過ぎ)だと同業者は居ません。
ホーム端が暗いのを幸いにタバコ吸ってるおっさんとかは居ましたけど。
<西船橋>
武蔵野線の後続列車を1本先行させてから、新習志野へ向けて出発していきました。
★進化を続ける津田沼
駅周辺にTSUTAYA含めて本屋が5軒以上。TSUTAYAと同じ建物内にブックオフ。モリシア内5階にはアニメイトとゲーマーズが同居。
と、やたらカオスな津田沼ですが、さらにカオス度が増す充実するようです。
<津田沼駅南口にて>
まだオープンする日は不明(モリシア内にも広告など無し)。
オープニングスタッフの募集はやってるみたいだから、そう遠くはないと思うけど。
オープンしたら一度は行こうかな。
カラオケBanBan、カラ館とどっちが安いのか気になるし。
これで、モリシアレストラン街の全ての階に店舗が入ることになりました。
サンペデックからモリシアに変わってから徐々に使われる階が増え、ようやく1~11階が全て使われることに。
以上!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
22日に豊田車両センターで行われた車両展示会で展示されたケヨ51編成が、今日習志野区へ回送されました。
ここしばらく習志野運輸区にいた編成なので、ついつい『返却回送』って打ちそうになります…。
豊田から津田沼への回送だから、中央線沿線の目撃情報チェックしてたら撮影余裕でしょ…。
緩行線オンリーなら追い越しもないし。
なんて構えてたらエラいことになりました。
午後、秋葉原あたりの目撃情報をチェックしてから津田沼に出撃するも、何故か空振り。
で、目撃情報をチェックしたら、市川・東船橋あたりの通過時刻が予想よりも早い…
考えられることは一つ、錦糸町で快速線に転線したってことですかorz
ケヨ51編成の回送、行き(21日)と同じルートを使ったようで。
豊田~新宿~御茶ノ水(ここで緩行線へ)~錦糸町(ここから快速線)~津田沼(幕張区に入庫)~
幕張区の構内を走行~
幕張中線(緩行線)~津田沼
1時間ほどの外出のはずが、津田沼で2時間も待機することに(´・ω・`)
なぁに、待機のプロは2時間程度の待機ではへこたれんぞ!(キリッ
<津田沼>
10両編成の状態ならこれまで何回もここを通ってるはずですが(入場とか疎開とか)、
6両編成となるとちょっと新鮮。
<津田沼>
5番線の始発電車を先に発車させた後、習志野運輸区に入区していきました。
以上、ここまで。
次にケヨ51編成が習志野を出るのはいつになるのやら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の試運転まとめ。
どの試運転も全く先が読めない…。
☆ケヨ81(新習志野・東浦和~東大宮操)
8/09~14・20・21
☆マリC603
東所沢~府中本町…8/16・18~20
東所沢~市川大野…8/21
明日はケヨ51の習志野?返却でも撮りに行きますかね。
時間知らないけど、目撃情報見てから家出ても十分そうだし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ケヨ8(ケヨ81)
9日~14日に連続して試運転が行われて、今後も続くかと思ってたんですが、
15日以降は確認できてないんですよね…。
ただ単に、目撃情報が上がってないだけの可能性もありますけど。
京葉・武蔵野線絡みだと、東所沢電車区に回送されてたマリC603を使った試運転が、8/16・17に東所沢~府中本町で行われたようで。
この試運転は乗務員訓練らしいので、209-500投入に向けてってことかな。
※追記(8/18 23:45)
マリC603の試運転、17日はなかった模様。18日は行われたとか。
ケヨ81の試運転は今日も確認できず。ひょっとして、京葉区の庫の中で帯張り替えてたりしてw
冗談ですけど。
★オマケ
<錦糸町駅ホームより>
だいぶ伸びてきました。現在、418mだとか。
第一展望台でのクレーンの組み直しのため、ここちょっと上に伸びてませんでしたが、それも終わったようです。
参考:http://www.skytree-obayashi.com/technique/detail/03/index.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の台風、関東にはほとんど影響がなかったですが、それ以外の地方は軒並みひどいことになってたようで…
昨日(12日)の下り北斗星は、実にカオスだったとか。
本来の編成が北海道から戻ってこれなかった関係で、尾久の予備車をかき集めて編成を仕立て上げたとか。ソロがB解放になったり、JR東に1両しか在籍していないオハ25(1両丸ごとロビーカー)が組み込まれたり。
さて、12日午後の第2次攻撃レポ。
秋田で房総向け改造を終えたマリC416編成が10日に出場して、11日に尾久に到着。12日は幕張区まで回送されるので、それを迎撃してきました。
<津田沼>
あれ、津田沼で止まらない…だと…
今日の回送は黒砂信号所まで行って、そこで折り返して幕張区へ、って話はちらっと来てたんですが、正直半信半疑だったんですよね。稲毛へ移動。
<稲毛駅より、黒砂信号所>
いました、マリC416編成。
この時はカメラを構えるのが難しいくらいの強風が吹いてて、目標が正面に来てません…。
耳の脇を通る風が、風切り音をたてて通っていったのはこれが初めてかなー、と。
秋田出場の209-2100は今回のC416が4本目なんですが、調べてきたところ、前回(4月)のC415の時も黒砂信号所まで行っていた模様。
1・2本目(昨年10月と今年1月)のC413・C414は黒砂まで行っていないんで、3月改正でスジが変わったのかな…と考えてます。
津田沼から稲毛を快速で移動する時、確か幕張区への出入庫線に始発の快速列車が待機してた気がします。恐らく、津田沼2番線を出発する上り快速の出庫と時刻が被るので、黒砂まで行くんじゃないかな…と。
<稲毛>
編成札を出してない209系が通過するのは、出場回送以外ではあり得ないはず。
2番線から撮るのが妥当なんでしょうが、各停に被られそうだったので3番線から。
以上、ここまで!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の第一次攻撃。
8/9からケヨ8(ケヨ81)編成を使用して行われている、新習志野・東浦和~東大宮操の試運転を撮影してきました。
ま、手頃に西船橋で済ませたんですけど。
<西船橋>
いつも通りの写真のひどさは気にしない方向で。
『81』の編成番号札と、『試運転』の方向幕さえ入ってれば、気にしない気にしない。
検査表記。今年の1月に要検出場してるんで、まだまだ走れます。
武蔵野線でも、6月頃から似たような試運転(八王子~東所沢/東所沢~東大宮操)が連日行われています。こっちは、快速「むさしの」号置き換え関連かな…と予想してます。205系の試運転の区間と、快速「むさしの」号の運転区間が被ってるんで。
『一連の試運転が終わり次第、ケヨ8がどこかの工場に入場して、武蔵野線に転用。「むさしの」号置き換えによる運用増をカバー。』
みたいな感じ…かな、と。
ケヨ8の試運転の方は、目的が全く分かりません…。単なる乗務員訓練を、わざわざ編成をいじってまでやるとも思えないので…。
次のダイヤ改正(12月?)で、大宮~西船橋方面の列車でも設定されるのかな…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行きたかった思ってた業界バイト(照明的なヤツね)が2回連続でキャンセルになったっていうwww
これはもうアレですね、『お前は働くな!』っていう神からの啓示ではないかと思うわけですよ。
とまぁ、就活スタートを目前にして半ば現実逃避中。昨日も今日も、あっちこっちへ外出しまくり。
以下、オール鉄ネタで。
マリS62+マリ117のを撮影に行ったら、運用が差し替わって209系が来たでござる…。
幕張本郷脇の留置線に止まってるのを確認して、諦めて家に帰ったら、1129Mで出区していた…だと…。
何この悪運。
仕方ないので、習志野運輸区に写真撮りに行きました。
8日にも行ったんですが、肝心のケヨK1編成とマリC608編成が確認できなかったので…。リベンジ。
まずはケヨ51+K1編成とケヨ8のサハから。
8日には確認できなかった(検修庫の中に居た?)K1編成も、今日は公道から確認できる位置にいました。
留置されてる車両が少なくなった17時頃に入れ換えをして(これは総武線の車内から確認)、この位置に留置されたようです。
ちなみに、ケヨ51編成の方向幕は故障したまま。前面は「回送」にされていますが、側面は「京葉線」のままです。
マリ53編成。ここしばらく動きは全くなし。金網失礼。
マリ53編成に隠れていて8日には撮影できなかったマリC608編成ですが、留置車両が少なかったこともあって、今日はなんとか撮れました。
これを『撮れた』と言っていいのかはかなり疑問ですけど。
それにしても、この時期の習志野区は写真が撮りにくい。
車 金
両 網 人
ならカメラの設定で金網を回避できるけど、
車 金 雑雑
両 網 草草 人
だからねぇ…。
この時期の雑草に近づくとか、全力でお断りしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント