12月改正追加+コメレス
新しく判明した分の追加ー。
5、新青森関連
・「新・つがる」
ネット版東奥日報によると、新・つがるは『つがるは4両編成で運行、白鳥と同じ485系車両が当面、使用される』とのこと。
「当面」ってことは、いずれE751系化されるってことなんだろうか・・・?
その空いてる期間は、E751の4連化改造とか?
・謎の快速列車
現地の東奥日報によると、「臨時つがる(青森~大館)」は毎日運転の臨時列車の扱いとのこと。
臨時つがるは毎日運転ってことで、正体不明の浅虫温泉発の快速(毎日運転)は、ほぼ間違いなく臨時つがるのことかと。
いずれは、定期つがる(2運用)+臨時つがる(1運用、これもいずれは定期化?)の3運用をE751が担当することになって、
現在と同じ、所属3編成予備なし(検査時は485系が代走)となるのでは…と予想。
※9/28追記
・謎の快速列車
盛岡支社から出たプレスによって、浅虫温泉発の快速は毎日運転だけど臨時列車の「つがる52号」であることが判明。
これにて一件落着。
・リゾートしらかみ
ハイブリッドの「新・青池編成」は、12/4から営業開始。
現在3両の「くまげら編成」も、12/4からは4両になるとのこと。
キハ40系列で、改造のために長期入場してる車両は無いはずだし、増結の種車が気になるところ。
「くまげら編成」増結分は、引退する「旧・青池編成」の2号車(中間車)を組み込むにしても、「ブナ編成」の分はどこから…?
「くまげら編成」には、保留車のキハ48-1503(10月現在、秋田で改造中)を組み込み、
「ブナ編成」には、青池の中間車を組み込むようで。
※10/26追記
・12月改正以降の、青森車両センター485系の運用数
余剰車が転属するかが気になってたので、まとめ。
・定期つがる+臨時つがる(※毎日運転)=3運用
・定期白鳥=1運用
・臨時白鳥=1運用 ※多客期(GW+年末年始など)のみ運行 JR北海道プレスより
うーん、微妙なところ。
臨時白鳥の設定期間が短いなら、5編成所属にして、多客期は予備車0って可能性もありそう……。
ただ、新幹線が新青森まで延伸したのに臨時が設定されない、って可能性も低そうだし。
来年3月になれば、(恐らく)E751系がつがる運用に復帰して、485系の運用数に余裕ができるから、
12月~3月の4ヶ月間だけ予備車が少なくても、そこまで問題は無い…って考え方も出来るかも。
何やら、『青森で余剰になった485系が新潟に行って、余剰車の玉突きで仙台の583系を置き換え』みたいな噂があるようなので、気になってちょっと計算してみた。
1編成なら捻出できそうだから、あり得ない話ではないのかも。
以下、コメレス。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント