除籍護衛艦「はつゆき」曳航
昨年6/25に除籍された護衛艦「はつゆき」が、今日、解体のために西へ旅立ちました。
曳航されていく除籍護衛艦を撮影できる機会なんて滅多に無いので、横須賀まで行ってきました。
<横須賀基地Y4バース>
起きてからの初動が遅い悪い癖が出て、現地に着いたのが12:30過ぎ。
既に、はつゆきにタグがとりついてる状態でした。
※あわててたんで、ピントが金網です…orz
12:45頃から岸壁を離れ出しました。
前のタグは第12あや丸(江田島)、後ろのタグが第82たけ丸(大阪)です。
行き先は、江田島の解体業者か児島湾の解体業者のどちらの可能性が高そうです。
見送る海自の人たち。
ちらっと写ってる「あすか」の艦上にも、見送りの乗組員の方々が見えます。
<金網無しショット>
ここまで金網入りまくりで撮ったんですが、ここで、先に来ていた方のご好意で脚立を使わせてもらえることに。
本当にありがとうございました。
<遠ざかる艦影>
動き出してからここまで、わずか15分足らず。
結構モヤってて(´・ω・`)な感じ。
この公園から見送ったのは、自分含めて4人でした。
さよなら、はつゆき!
体験航海で乗ったことのある「はつゆき」を見送ることが出来て、本当に良かったなぁ…と。
時間もお金もかかったけど、それだけの価値はあったと思ってます。
本当の最後の姿は解体施設での撮影ですが、江田島や児島湾はちょっと遠すぎますし。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、うりぼーと申します。
私は北九州市の門司でタンクローリーの乗務員をしているのですが、
先日北九州市若松区二島を走行中、スクラップ業者の岸壁(洞海湾)に解体されかかった
護衛艦を見つけ、後日写真を撮りに行きました。
艦首部分だけ解体されているので艦番号が確認できませんが、艦型から見てゆきクラスです。
ネットで調べるとゆきクラスで除籍されているのは、現時点でははつゆきだけなのではつゆきに間違いないと思われます。
私はもう退職しましたが、11年前まで防衛庁事務官として海上自衛隊横須賀地方総監部・横須賀補給所・横須賀病院に勤務していた時期があり、はつゆきにも補給作業をしたことがあるので、懐かしいです。
横監の契約課が鉄くずとして売払い入札にかけ、この若松の業者が落札したのでしょう。
私も横須賀の船に福岡で会えるとは思いませんでしたが、寂しいものです。
投稿: うりぼー | 2011年7月16日 (土) 19時59分
はじめまして、うりぼー様。
コメントありがとうございます。
洞海湾の解体業者に引き取られたことまでは把握していたのですが、
場所が場所だけに、とても撮りには行けず…。
横須賀から曳航されたのが2月なので、もう解体が終わっている頃かな?と思っていたのですが、
まだ護衛艦としての形を留めているとは…。驚きです。
貴重な情報、ありがとうございました。
投稿: すいごう | 2011年7月20日 (水) 03時10分
はじめまして。
この頃は交通事故に遭い、いまも後遺症が再発して困っております。
「はつゆき」が完成し、今は廃止になった住友重工の浦賀ドッグの岸壁で完成して岸壁で海上自衛隊に引き渡される前の姿を見ていただけに、さびしくもあります。
完成した頃はCIWSの装備がまだされていませんでした。
完成したばかりの「はつゆき」にカメラを向けている人が、私以外いなかったのを思い出します。
いま私が見れる「ゆき」型は「やまゆき」のみ。
投稿: 加納栄一 | 2015年11月21日 (土) 22時10分
写真お借りします。
投稿: インディペンデンス | 2023年5月 7日 (日) 18時06分