スカイツリー観測
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
久しぶりに動きがあったので、習志野区へ。
<マリS224>
2/22から習志野に疎開していたマリS62+マリ218編成が、今日、幕張区に返却されました。
マリS224編成の留置位置は、3/26に見た時と変わらず。
湘南色が居なくなった一方で、こんな珍客も。
<E257系500番台>
房総特急は、地震後の電力逼迫の影響で全て終日運休になっているので、
留置場所を求めて習志野区に疎開されてきたようです。
無理矢理ズーム!
手前の編成はNB-14編成と確認できたのですが、奥側の編成はどうやっても編成番号を読み取ることは出来ずじまい…。
沿線の目撃情報によれば、NB-13編成だそうで。
・3/30現在、習志野運輸区に疎開している編成
113系…マリS224編成
E257系500番台…NB-13・NB-14編成
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地元周辺の置き換えは追いやすくて便利…なのもあと1年くらいか…。
その後、E217系の置き換えまでは10年くらいはありそう。
<西船橋>
EF64-1031牽引+ケヨ4編成6両
逆光を回避するために遠くまで行くと運賃が…
っていう問題以上に、別の大事な用事に間に合わなくなるという。
余談ですが、ここに到着してしばらくした後で地震があったようです。
『ようです』って書いたのは、足下が揺れてた時に『あぁ、下の東西線かぁ』なんて思ってたので。
考えてみたら、下を列車が通ったくらいで高架橋が揺れたら物騒すぎますよねw
<西船橋>
車内には余ったジャンパ栓が。
ビニールで養生してあるってことは、再利用されるのかな?
<クモヤ143-1@津田沼>
それなりに珍しいものを津田沼で目撃。
幕張区に常駐しているクモヤ(TK所属)が、TKで交検を受けるための回送です。
方向幕は試運転ですが。
1時間半後くらいに、TKから入れ替わりで送り込まれるクモヤの回送もあったはずですが、
疲れてたのでそのまま帰宅。
以上!
●あとがき
『養生』っていう単語が、リアルに30秒くらい思い出せなかった…。
使わなくなって早3ヶ月、使わないと言葉って忘れるもんなんですね……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スカイツリーが順調に伸びてるらしいけど、
撮るヒマがないのでほぼ1週間前の写真を無意味にうp。
<錦糸町アルカキット、屋上より>
以下全て3月3日撮影。この日の高さは604m。
ここの屋上から撮ると屋上のアクリル板が写っちゃうけど、ちょっと強引に回避してみた。
屋上外側のメンテナンスのためにあるドアは、
アクリル板じゃなくて穴の空いた鉄板でふさがれてる状態。
案外悪くないんじゃね? まるで望遠鏡か何かで見ているかのよう。
と自画自賛。
★鉄道ネタ
どうでもいいけど、海浜幕張からの帰りに偶然遭遇。
<南船橋>
配給のカマ送り込み。
『後の祭り』って、こういう状況のことなんでしょうな、きっと。
明日も早い…今日はここまで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント