房総半島攻略記(8/23)
夏休み後半の突発的イベント。
予定になかったけど、いつのまにか行く気になってた房総半島縦断旅行のレポ。
今回の新規乗りつぶし路線は、いすみ・小湊鉄道、京成千原線と千葉線、流山電鉄。
珍しく朝6時台に起きて、地元の駅へ。
5時くらいまで結構な大雨が降ってたらしいですが、起きた頃にはやんでました。
助かったー。実に幸先がいいことで。
最寄りの駅のみどりの窓口で、『パワフル×スマイルちばフリーパス』を購入。
時間がギリギリだったんで、券売機で買っちゃおうかなーと思いながら駅に行ったんですが、
平日の人が多い時間帯だけあって、券売機の方が混んでたというw
きっぷ購入後、総武線の快速で千葉駅へ。
ここで、今回の旅行の行程の一部を作ってくれた友人と会っておきました。
実は、2日前までは一緒に行くつもりだったんですが、自分の乗りつぶし路線を増やした結果、
自分は外房線からスタート、友人は内房線スタートになってしまい、
最初の千葉駅と、途中の五井駅で会える…っていう行程に。
友人が内房線で南総に向けて出発した十数分後、自分も外房線でスタート。
最初の目的地は、いすみ鉄道の起点の大原駅。
…で、本来なら途中の写真とかがあるはずなんですが、
すっかり忘れてたので、写真は大原駅からスタートすることに……。
<大原駅>
ここまで乗車してきたのが、209系2100番台のラストナンバーであるマリC442編成。
209系2100番台に長距離乗車したのは、実は今回が初めてだったり。
大原駅での乗り換え中に、こんなものを発見。
いすみ鉄道カラーの自動販売機。
なの花塗装とキハ52塗装の両方が用意してあるあたりがイイですねー。
これから上総中野までおつきあいする車両。
鉄オタの戯れ言ですが、クロスシート車が欲しい…
ちなみにこの車両、(写真を撮るのを忘れたんですが)バイオ燃料を使って運行されているとか。
着席は出来たものの、それなり混んでたんで、写真も撮れずに上総中野へ。
1時間弱で上総中野駅に到着。
レポにすると実にあっけないけど、これでいすみ鉄道は完乗。
これから乗車する小湊鐵道の列車。
2両編成なんで、楽勝で着席できました。
反対側のホームでは、ちょうど、さっきまで乗ってたいすみ鉄道の列車が折り返すところでした。
小湊鐵道から接続する観光客がめっさ多くて、とてもローカル線とは思えない混み具合ですけど…
上総中野を出てからしばらくは、こんな感じ↓の、ローカル選らしい風景が広がってました。
それでも、五井駅が近づいてくるにつれてベッドタウンらしい風景になってきました。
例によって写真はありませんが…。
上総中野から1時間ちょっとで五井駅に到着。これで小湊鉄道も完乗。
途中駅での入れ替わりもそれなりに多く、予想よりも乗客数は多かったような。
駅周辺をしばらくうろついた後で、レポ冒頭に出てきた友人と4時間ぶりの再開w
ここまでの行程の感想とか、今後の行程とかを軽くしゃべった後、再びお互いの行程へ。
快速列車で蘇我へ。
この後40分ほど待つと、引退目前の113系が来たはずですが、この後の行程に影響が出るので断念。
快速乗車中に、五井駅で友人としゃべった時に、
鎌取駅から京成千原線まで歩ける…と聞いたので行程を変更してみました。
変更前:五井~千葉…(徒歩)…京成千葉~ちはら台
変更後:五井~蘇我~鎌取…(徒歩?)…ちはら台
こうすると、京成千葉~ちはら台の運賃も浮くわけです…が、
鎌取駅に着いてから深く考えてみると、夏の暑い時期に、地図も持ってない状態じゃないですか!w
結局、鎌取駅からちはら台駅までバスを使ってしまいまして…w
浮いたのはたったの数十円。
まぁ、見知らぬ土地のバスを起点から終点まで通しで乗るという、実に興味深い体験が出来ましたケド。
この電車に幕張本郷まで乗って、千原線・千葉線を完乗!
津田沼で昼食をとるべく、幕張本郷で総武緩行線に乗り換えました。
幕張本郷では、ホームの端から、一旦廃車回送された後に津田沼まで戻ってきたマリS224+106編成が撮影できました。
もっとも、レポ執筆時点(9月5日)では、再び長野に旅立っていて、この場所にこの編成は居ないんですが。
昼食後、流山電鉄を乗り潰すために、房総から一転、北へ向かいます。
今思えば、節操のないプランだなぁ、とw
総武線~武蔵野線~常磐緩行線を使って馬橋駅へ。
馬橋駅から乗ったのは、『青空編成』でした。
普段、JR東日本の車両を見慣れているので、
スカートを装着していない車両がとても新鮮に見えます。
空いてたんで、2両編成の一番後ろの席に陣取って、逆「電車でGo!」気分。
向かいに座ってた幼稚園くらいの男の子と行動が一緒だったのは気にしない気にしないw
10分ちょっとで流山駅に到着。
これで、流山電鉄も完乗です!
駅には検車区が併設されていて、こんな感じ↑で写真が撮れます。
帰りは「なの花編成」でした。
武蔵野線に直接乗り換えるために、馬橋まで乗らずに、途中の幸谷駅で降りました。
時刻表では繋がっていないように見える「幸谷駅」と「新松戸駅」ですが、
実際には徒歩数分で乗り換えることができるので、利用者数も、馬橋駅より幸谷駅の方が多いとか。
ちなみにこの駅、マンションの1階を間借りする形になってます。珍しい。
ただし、居住者のことを考えてか、
マンションの入り口と駅の入り口は別の場所にありますけど。
この後、武蔵野線~総武線を使って、帰宅したのは18時ごろ。
朝8時前にスタートした乗りつぶしがようやく終了。
今回の乗りつぶしで、千葉県内で未乗の路線は、
・東武野田線の野田市以遠
・北総鉄道
・京成東成田線
・芝山鉄道
・ユーカリが丘線
のみに。
遠方の東武野田線はともかく、他の4路線は今年中に片付けたいですねー。
レポは以上です。
ここまで見て頂き、ありがうとございました。
※アップ日=9月5日
| 固定リンク
コメント