船の科学館、展示最終日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9/16に始まった、総武線のスターウィーズ広告(ミツB1編成を使用)ですが、
今日の午前中で終了しました。
最終日は、446B(津田沼4:54発千葉行き)から始まる平日47B運用に充当され、
547B(千葉5:28発中野行)と646B(中野6:48発千葉行)として運行、
847B(千葉8:06発三鷹行き)で三鷹車両センターに入区、そこで広告解除となったようです。
一部で、午後の1746B(三鷹17:28発津田沼行き)にも充当されるという噂もあったようですが、
所属区以外で夜を越す運用だったため、午前中で解除となったようです(あくまで推測ですが)。
自分も、確認のため1746Bにわざわざ乗車したのですが、
通常の広告に戻った状態でした…(´・ω・`)
<ミツB1編成、1746Bで津田沼到着後>
どう見ても通常広告に戻ってます。本当に(ry
~ミツB1編成の運用まとめ~
9/16~18 不明
9/19 休日61B運用
9/20 平日27B運用 ※津田沼入庫
9/21 平日29B運用、台風で運用乱れ
9/22 平日11C運用?
9/23~28 不明
9/29 平日45B運用
9/30 平日47B運用、847B入庫後に広告解除
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大学行く前に、地元でちょっと撮影。
1発目=マリS221編成+マリ108編成の廃車回送
<津田沼>
マリS71編成の生き残りだった2代目マリS221編成も、ついに長野に旅立ち。
ファンサービスで、津田沼発車時点のクハ111-1444(マリS221編成)の正面方向幕が、
懐かしの「横須賀線-総武線」でした。
思わず声が出ちゃったぜ。
新宿で「回送」に戻された、とか?
「津田沼」
津田沼駅入線の頃から幕回ししてたんで、
いろんな行き先が見れたのは、津田沼で撮ってた人だけ…のはず。
この後、新習志野へ移動。
2発目=ケヨ24編成(3両)の大宮配給
<新習志野>
EF81-140がゆうマニ無しで205系を牽引するのはこれが初かな?
帰宅してから気付いたんですが、
クハ205-1の運行番号表示器が幕式に戻されてますね。
この3両(クハ205-1+モハ205-1+モハ204-1)、どう扱われるんでしょうね。
クハ無し3両では自走もできないんで、世間の噂通り保存でしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鉄道絡みの新規レポート。
動きの少ない習志野レポ、距離が遠くて後が続かなかった恩田レポに続く、3つめの鉄道関係のまとめ。
だいぶ工事が進んでいる状態からのスタートなんで、
いきなり読み出すと分けわかめ状態になると思いますが、そこは勘弁してください。
『品川駅 工事』とかでググると、過去の状態がまとまったブログとかが出てくるかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『スター・ウォーズ』シリーズのブルーレイ販売告知で、
中央総武緩行線に広告貸切電車が走っているようです。
詳細はこちら↓
http://www.advertimes.com/20110916/article30463/
『20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパンは、映画『スター・ウォーズ』シリーズのブルーレイ販売告知として、
9月16日より、中央総武線各駅停車 AD トレインで、車内の手すりをラッピングした特殊広告を展開している。
今回は、優先席部分を除く1編成すべての座席の手すり226本を初めて活用。
手すり部分に作中に登場する「ライトセーバー」を模したラッピングを施している。
「ライトセーバー」のシートは3種あり、視覚からだけでなく「ライトセーバー」をつかんで体感してもらうという仕掛けになっている。』
で、当該の編成ですが、ミツB1編成が広告貸し切り編成となっていました。
(9/19の1561Bで確認。休日61B運用。)
公式ツイッターによると、貸し切り広告は9月16日から30日までらしいので、結構期間が短いですね。
~ここまでの運用まとめ~
9/19 休日61B運用
9/20 平日27B運用 ※津田沼入庫
9/21 台風で運用乱れ
9/22 平日11C運用?
その後は補足できず(9/28追記)
で、ここからは完全に脱線した挙げ句、話題が180度変わりますが、
今回貸し切り広告に使われているミツB1編成、
過去にも何回か、『話題性のある』広告電車として運行されている編成だったり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
せっかくの天気のいい休日なんで、
休館間近の『船の科学館』に行ってきました。
最後に行ったのは、多分、小学生の頃だから10年ぶりくらいかな?
以下、それについてのレポ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
運用離脱してから長いこと京葉車両センターに留まっていたケヨ24編成ですが、
12日の夜に新習志野を発ちました。
節電ダイヤ終了後も深夜帯の配給になるとは意外です…。
今日配給されたのは、ケヨ24編成のうち、
1~7号車(←蘇我 T205-1+MM'205-2+T205-2+MM'205-3+T'c204-1 東京→)。
7両で長野に配給された編成は、これが初めてです。
残りの3両(Tc205-1+MM'205-1)は京葉区に留置されたままです。
富士急行譲渡ならクハ204が含まれるはずで、
今回は、残留した3両にクハ204が含まれていないことから、富士急行きでは無いでしょう。
(長野に行った7両のうちの3両には富士急行きの可能性もありそうですが。)
3両の処遇が気になるところです。
トップナンバーが残されたことから、保存との推測もあるようですが、さて…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゼミの夏合宿スタート!
自分は諸事情で参加しないんで、羽田空港までお見送りに行ってきました。
国際ターミナルが出来てから羽田に行くのは、これが初めてのはず。
空港へは羽田モノレールを利用。
国際線ビル駅設置に伴う線路付け替え以降は乗ってなかったんで、
お見送りついでに、移設区間を乗りつぶし。
<浜松町駅>
空港快速が設定されてから初めてモノレールを利用したんですが、これすっごい便利ですねー
たまたま乗客が少なく、一番前のかぶりつき席を確保できたんで、
前面展望を楽しみつつ羽田空港へ。
ゼミの後輩達が利用するのはJALと聞いてたので、第一ターミナル駅で下車。
実は、集合が14時&飛行機の出発が15時だったんで、浜松町出発の時点ですでに遅刻気味。
展望デッキから、みんなの飛行機だけ見えればいいかなーとか思いつつ、
教えてもらった指定場所へ行くと……
まだみんないるじゃん!
聞いてみると、一人遅刻した人が居るとかで、出発を1時間延ばしたとのこと。
自分の到着から5分くらいして来てましたw
その後もなんだかgdってて、時間伸ばしたにも関わらず、
手荷物カウンター&セキュリティチェックは時間ギリギリだったとさ…
安定の我がゼミですねw
後輩がセキュリティゲートを通過した後はぼっち状態なので、さっさと展望デッキへ。
<11番スポット>
ちょうど、展望デッキから見下ろす位置に那覇行き923便が。
手荷物積み込みが遅れてたようで、定刻より5分ほど遅れてプッシュバック開始。
D滑走路へ向かう那覇行き923便(B777-300・JA8941)。
行ってらっしゃい!
沖縄合宿はあんま興味なかったんですが、
空港で旅の雰囲気にあたって、なんか行きたくなってしまったというw
ちくしょー、行きたかったなぁ!
※下書きのままアップ忘れてたんで12日アップ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント