« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月13日 (日)

東成田線・芝山鉄道・ユーカリが丘線、乗りつぶし

引き延ばしてた成田周辺の乗りつぶしレポをようやくアップ。
10日も立ってますが、一応アップ。
 


部活の同期のお見送りのために成田空港まで行った後、
当然そのまま帰るわけもなくw、近隣の未乗路線の乗り潰しへ移行。

 
この時点で、「近隣の」未乗路線は以下の通り。
 
・成田スカイアクセス
・芝山鉄道
・東成田線
・山万ユーカリが丘線
 
現地で解散したのが14時頃だったんで、
時間的に、スカイアクセスに乗るとユーカリが丘線には乗れず、
ユーカリが丘線に乗るとスカイアクセスが乗れない状態。
 
『スカイアクセスはまた別の機会』ってことで、
芝山鉄道→東成田線からユーカリが丘線、っていう行程に決定。

続きを読む "東成田線・芝山鉄道・ユーカリが丘線、乗りつぶし"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

同期お見送り@成田空港 2011.11.13

もう1週間も前の話ですが、部活の同期がスペインに留学するとのことで、
ちょっと成田空港までお見送りに行ってきました。
 
今さら感満載ですが、忙しくて書きかけ状態だった記事をアップしてみたり。


事前情報として、『11時過ぎに成田の2タを出る飛行機だから~』くらいしか聞いていなかったんで、
『9時に着けば、まぁ大丈夫っしょ』みたいな軽いノリで、京成を使って、9時ごろに空港第2ビル駅へ。
 
セキュリティエリアの前でほかの同期3人と合流して、相変わらずのセキュリティエリアを通過。
(廃止が検討されてるって報道はなんだったのやら…)

 
落ち合う場所も特に決めてなかったんで、最初は当該便の荷物カウンターのあたりをうろついてたんですが(軽くストーカー状態w)、
同期の一人が偶然見つけてくれて、9時半ごろには無事に合流。

Img_72982_2 
11:05発、パリ行きのJAL405便が当該。
スペインには日本からの直行便が無いらしく、パリ経由となるそうで。

 
ちょっと時間が空いてたんで、空港内のお高い喫茶店で時間を潰しつつ、
いつもと大して変わらないおしゃべりをしてみたり。

10時半頃に、セキュリティゲートの前でお別れして、
離陸まで見送るために、展望デッキへ。

Img_73002<当該便のいる91番スポット>
ところがどっこい、展望デッキから見る91番スポットはこのありさま。
せめてサテライトじゃないスポットなら見やすかったのに…。

Img_73022 
定刻よりちょっと早い11時頃にプッシュバック開始。

Img_73072 
誘導路をタキシングして…

Img_73092 
長距離フライトになるため、A滑走路へ…
 
当日は南風=北側からの離陸だったので、スポットアウトから離陸まで結構時間があったような。

Img_73122 
11時半ごろ、A滑走路を離陸して行きました。
行ってらっしゃい!

 
この後、近隣の未乗路線(芝山鉄道・京成東成田線など)を乗り潰してきたんですが、
そっちは別記事ってことで。

 
※アップ日=2011.11.21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 8日 (火)

Xperia ray OSアップデート

11月8日の20時から、docomo Xperia rayのAndroid 2.3.4へのアップデートが始まってます。
新しい機械好きとして、さっそくやってみた次第。
(2chスマホ板のrayスレで一通り確認して、22時過ぎから始めたチキンではありますが…)

本体だけでアップデートする方法もありますが、
途中で通信が切れたりすると面倒なんで、PC経由でやってみました。

 
※以下、時間とか書いてますが、あくまで私個人の環境なんで、人によって変動するかと。
特に、「PC Companion」のインストールとかは。

 
アプデを始める前に、端末を「メディア接続モード(MTP)」に切り替え。
最初に、まだ入れてなかった「PC Companion」のインストール。これに5分。
アップデート内容のダウンロード後、あとは勝手にアップデート開始。だいたい5分くらいかかったような。
 
完了後に電源が切れ、XperiaをPCから切断するように指示されるんでそれに従い、PCから切断。
初回の起動は、4~5分ってとことでした。
docomoロゴとかがしばらく出ますが、事前知識無しだと、「失敗か?」と慌てたかも。

 
合計で15分くらいかかりました。
アップデートの、個人的なプラス点マイナス点ですが、

★プラス点

・スクリーンショットが撮れるようになった

Screenshot_20111107_22252_3 

サクサク感も増したらしいですが、まだちょっとよく分かりません。
アップデート後、まだ使い込んでないので。

 
★マイナス点

・ディスプレイオフ時の、ブラウン管のようなエフェクト消滅
わかりやす動画があったんで、リンクを。コレ↓の5秒から先。

 

本体の性能とか挙動には一切影響しない部分ですが、
結構気に入っていたんで、普通のエフェクトに戻っちゃったのはちょっと残念。

 
そんな感じのアップデートでしたー。
これが最初で最後にならないといいんですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

オータム2011、終了!

今年のオータムフェスティバルも終わってしまいました…。
デンビ的には、機材入れとレンタル機材の返却が終わってませんが、
「レンタル4年生」には、もうやることがありません。

 
今年は、Project・M主催の舞台「シルフカンパニー」の照明チーフ補助として、オータムに関わりました。
4年生ではありますが、1年のオータムの時にとある演劇現場で照明チーフを務めた関係で、
チーフ補助として現場に参加することができた、という。
 
どの経験がどこで生きるかなんて、分からないものですねー。

Img_72832 

 
・11/4(金)…オータム準備日

仕込み・リハとか。
お昼過ぎに大学行って、仕込みと、照明チーフの補助やってました。

 
・11/5(土)…オータム1日目

午前中にゲネやって、午後に2回の公演。
隣の某団体からコーヒールンバが聞こえる中での公演。

チーフ補助として、舞台をチーフ席の横から見てたんですが、実はこれ、初めての経験だったり。
舞台の全体を見通しながら見る演劇、やみつきになりそうだけどこれが最初で最後ですw
 
第2回公演終了後に、勢い余って仮設ステージに行っちゃったり行かなかったり。

Img_72782<卓周り、とか>

 
・11/06(日)…オータム2日目

この日は仕事もなかったんで、公演前に差し入れ持ってちょっと顔出してから、純粋に「お客さん」として客席へ。
チーフ席の横から見るよりも舞台までの距離が近いから、演者さんの動きがよく見えて、これはこれで面白かったり。
っていうか、これが正しい楽しみ方ですよねー。

デンビ同期と見に行ったからほとんどしゃべってないけど、
声かけておいた後輩とかも来てくれたみたいでちょっと嬉しかったり。

 
今回のオータムが4年間のデンビ生活での、本当の最後の現場でした。
自分の初チーフの現場はオータムでの演劇、最後の現場もオータムでの演劇。なにか運命めいたものを感じます。

依頼者である「Project・M」さん、現場に呼んでくれた後輩、すべてに感謝です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

オータム接近中!

『接近中!』とかゆーても、
現役の後輩達はもっと前から頑張ってるわけで、なんというか、すっごく申し訳ない気分になれるわけで。

明日・明後日と、ちょっと演劇現場の助っ人に行ってきます。
去年の冬アルゴ以来、11ヶ月ぶりの現場ですが、うまいこと後輩のサポートができればな…と。

Img_72752 
11ヶ月ぶりに取り出した仕込みカバン。
なんとか必要なものは揃ってた。ほっとした。

 
それにしても、まさか1年のオータムチーフの時の経験が4年で生きるとは思わなかった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[PC関連] Winfast GT220増設

パソコン関連の話題。

 
最近、軽めのゲームとかをしてると、さすがに780Gオンボードではキツいと思うことが増えたので、
ちょっとグラボを増設してみました。

増設したのは、『WinFast GT220 1024MB DDR3 Low Profile』。
新たに購入したわけではなく、元々、父親のPCに載っていたもので、
去年の10月に父PCが更新された時に外されて、用途もなく遊んでいたものを流用した次第。

続きを読む "[PC関連] Winfast GT220増設"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 2日 (水)

品川駅工事レポ (2011/11/02)

約半月ぶり、5回目の観察レポ。

大学行く途中、軽めに観察してきました。
 

続きを読む "品川駅工事レポ (2011/11/02)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »