« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月21日 (土)

品川駅工事レポ (2012/01/16)

12月13日のレポからほぼ1ヶ月ちょっと経ったので、
1月16日に品川駅観察に行ってきました。

※観察日=1月16日
  アップ日=1月21日

続きを読む "品川駅工事レポ (2012/01/16)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年春の臨時列車まとめ

恒例の自分向けまとめ。
2011年春のまとめはこっち。

続きを読む "2012年春の臨時列車まとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

CPUクーラー換装

今のCPU(AthlonX2 5050e)に使ってるクーラーがAMDのリテールなんですが、
使用開始から2年半が経ち、時々、低い異音がするようになってきたので、
別のクーラーに換装してみることにしました。

続きを読む "CPUクーラー換装"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

亀戸天神・スカイツリー散策

新年ってことで、相方とちょっと初詣に行ってみたり。

 
お昼前に錦糸町に集合して、アルカキット錦糸町で昼食のパスタ。
大盛り+サラダセットにしたけど、案外量が多くて食べるのに苦労したw
 
そう言えば、アルカキットをスカイツリー撮影・100均利用以外の目的で利用したのって、
なにげに初めてだったかも。

 
総武線で亀戸駅まで移動してから亀戸天神へ。
初詣だと明治神宮あたりが一般的だけど、こっちは単位祈願、相方は公務員試験絡み、ってことで天神様をチョイス。

三が日過ぎてるから、食べ物系の屋台は無くなっちゃってるかなー、と思ってたけど、意外と残ってたのに驚いた。
これなら、錦糸町で昼食にしなければよかった、って思ってみたり。

Img_741422<亀戸天神とスカイツリー>

おみくじ引いて絵馬とか書いてから、ペットショップなんかを見つつ亀戸駅に戻る。
 
歩いてスカイツリーの足下まで行ってみても良かったけど、
インドア派には徒歩30分はキツイという←

 
未乗だった東武亀戸線を利用してスカイツリー足下に行くべく、
『東武亀戸線~曳舟~東武伊勢崎線半直~押上』というルートを選択。

Img_74162 
車内からは、スカイツリーが(ビルに隠れない限りは)ずっと見えてる感じだったから、
意外と良かったかも。

曳舟で半直の列車に乗り換えて押上へ。
普段は寝過ごして来る駅だけど、今日はちゃんとした利用者ですw

Img_74182_2<メトロ半蔵門線押上駅>
「建設中」の文字が入った案内板もあと5ヶ月。
後ろには、偶然、東武30000系(31x09F)が。

 
押上駅から、スカイツリー撮影名所の「十間橋」へ。

Img_74192<十間橋から>
建設途中は水鏡で有名だった十間橋だけど、
完成時の634mまで伸びた今では、とてもじゃないけど全体が入らないという。
 
もっと亀戸寄りの「福神橋」の方が、今では綺麗に撮れるようで。
駅から遠いから、だいぶハードル高いけど。

Img_74202_2 
そして、この日は風が結構あって綺麗に写らない…(´・ω・`)

Img_74212 
そして、水鏡の根本の部分には台船が係留中…
まぁ、護岸工事も個人的には興味深いんで、これはこれでヨシ、ではある。

 
この後、浅草方面に歩いて、どんどん大きくなっていくスカイツリーを堪能。

Img_74232_3<たぶん業平橋駅のあたりから>
足下まで来ると、とても写真に収まりきらないw

 
この後、メトロ押上から錦糸町に戻って軽食を済ませた後、
相方が夕方からバイト関連の用事があるってことで、早めに解散。
特に錦糸町周辺にに用事もなかったんで、自分も地元へ。

 
開業前なんで周辺にお店とかは少ないですが(ただし、浅草・錦糸町まで出ればよりどりみどり)、
高さ634mの建築物の足下まで行って、ただ見上げるのも意外と悪くないんじゃないかな、と。
あくまで、連れとか相方と感性が合えば、の話だとは思いますが←

 
以上、ここまで!


アップ日=1月6日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

PC現状 2012.01.01

2009年8月から使ってきた今のデスクトップPCも、そろそろ限界が見えてきてます。
多分今年で引退するんで、今のうちに記録ってことで。

よくある誰得記事。

続きを読む "PC現状 2012.01.01"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »