« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月19日 (月)

[SSD] C400導入(2012.03.17)

自作絡みの記事。

 
去年の3月に、CFD販売のC300(64GB)を導入してSSDデビューしましたが、
1年も持たずに、今年2月に突然死。

修理に出したら、同等品交換になってC400(m4)が送られてきたので、
1週間前にOSを入れ替えたばかりですが、SSDを入れ替えて、OSを再インストールしてみました。

 
★C400でのベンチ結果

20120319win7a63500a75map35c30064g_3 
ちなみに、ファーム0309にアップデート済みのものが送られてきました。
0009で送られてこなくて良かったー。

 
★参考=同環境でのC300のベンチ結果(6日の記事にもアップしたデータ)

20120310win7a63500a75map35c30064gb0 

 
結論:C400早すぎでしょ…

 
※以下、自分向けメモ

続きを読む "[SSD] C400導入(2012.03.17)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

2012年3月17日ダイヤ改正 まとめ

2012年3月17日ダイヤ改正の、千葉周辺の動きについての自分向けまとめ。
 
アップ日=5月18日

 
~内容~
京葉線の運用数
むさしの・しもうさ号運用
総武快速・横須賀線の運用数
中央・総武緩行線の運用数

続きを読む "2012年3月17日ダイヤ改正 まとめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

95運用消滅@京葉線

明日はダイヤ改正ですね。

近所の京葉線では大きな変化はないですが、209・E233系統一に伴って、運用番号の再編が行われます。
(線内運用と110km/h対応運用を統一し、01~19運用と81~85運用へ再編)

 
個人的な一番大きな変化は、「95運用」の消滅かな…、と。
 
2006年3月18日のダイヤ改正で、E331系を充当するために設定された95運用ですが、
E331系の試験終了に伴って、今回の2012年3月17日ダイヤ改正で設定が無くなりました。

もっとも、肝心のE331系は最後まで休日限定で、
しかも、運用された日数よりも他形式が代走した日の方がはるかに多いという状態でしたが…。

自分自身、E331系に乗車したのは1回か2回しかないような…。
 

Img_768122<2012.03.14 南船橋>
「95」運用の列車を撮ってみたり。
1/250でLED切れるの忘れて、ごらんのありさまですがね←

 
※以下、自分用忘却防止メモ

続きを読む "95運用消滅@京葉線"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土)

PC自作 (3/06)

秋葉原でお買い物の続き。

本当はTrinityまで待ってようと思ったんですが、
旧マシンの不調が顕著になってきたんで、この忙しい時期に自作してみました。

 
~入れ換え時の写真とか~

Img_76642 
まずは、旧マザーを取り外し、

Img_76652 
新マザーを用意。
(机が汚いのはスルーで)

Img_76662 
CPU装着。
マレーシア産らしいです。

Img_76702 
メモリ・クーラー横着後の写真がないんで、一気にケースに内蔵した後の写真で←
マザーの横幅が狭くなったんで、ケースに入れる時、前のマザーよりも楽でしたね。

 
~新マシン~

【CPU】AMD A6-3500  ←Athlon X2 5050e
【クーラー】手裏剣 リビジョンB
【メモリー】DDR3-1600 2GB×2枚(Patriot Memory)  ←DDR2-5300 1GB×4枚
【M/B】MSI A75MA-P35  ←Foxconn A7GM-S
【グラフィック】Radeon HD 6530D(オンチップ)  ←780G(HD3200)
【SSD】Crucial C300 64GB(システム用)
【HDD】HGST 1TB(HDT721010SLA360・データ用)
【BDドライブ】iHBS112-29(LITEON製)
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【モニタ】Acer X193W ※1440×900(WXGA+)
【ケース】ドスパラ 2009年頃のBLケース(microATX)
【電源】HEC WIN POWER 550W(HEC-550TE-2WX)

【地デジチューナー】バッファロー DT-H10/U2 ※外付け

赤字=新規購入

 
見事なまでのパーツ流用。これが自作の醍醐味です。

ちなみに、エクスペリエンススコアはこんな感じ。

20120308 
予想通り、4GBに抑えたメモリがネックか。
SSDの容量が64GBだから、メモリも抑えざるを得なかったという。

 
~新旧マシンの起動時間比較~

201203_2 
スペックの差(システムドライブの接続がSATA2からSATA3になった)と言うよりは、
OSを新規インストールした影響の方が大きい…という印象の数値。
 
1年近く使い込んで速度低下したSSD(C300)を、そのまま転用した影響もあるのかな…?
と思ってSSDのベンチをしてみたり。

 
★更新前のSSDベンチ(2011/04/29)

0429win7c300ahci0007 
環境:Athlon X2 5050e、A7GM-S、C300(64GB)

 
★新マシンでのSSDベンチ(2012/03)

20120310win7a63500a75map35c30064bg0 
まぁ、こんなものですかね。
Writeの性能がほとんど変わってないのは良かった。

 
このあたりで、マシン更新ネタは終了。
近々、C400(64GB)が手に入るんで、届いたらまた速度を測ってみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

品川駅工事レポ (2012/03/01 その2)

品川駅観察レポ、3月1日分の「その2」
その1からの続き

続きを読む "品川駅工事レポ (2012/03/01 その2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

品川駅工事レポ (2012/03/01 その1)

前回の1月16日のレポから相当間があきましたが、
3月1日に品川駅に行ってきました。

※観察日=3月1日、アップ日=3月5日
 

続きを読む "品川駅工事レポ (2012/03/01 その1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

秋葉原でお買い物

昨日・今日と秋葉原に行って、ちょっとお買い物してきました。
それのまとめ。

Img_76632_2 

・A6-3500
  →6480円@Ark

・MSI A75MA-P35
  →4980円@Faith

・DDR3 PC1600メモリ 4GB(2GB×2) ※Patriot Memory
  →相性保証つけて2875円@ツクモ

・シリコングリス
  →140円@ツクモ

・SATA3ケーブル
  →ジャンクで100円@ドスパラパーツ館

 
以上5点で14,575円でござい。

 
Try AMDキャンペーンがちょうど終わったタイミングで、本来は買い時じゃないんですが、マシンの調子が悪く、泣く泣く買ってきました…。
一番安い時期よりも、2000円程度は高くなったんじゃないかと(´・ω・`)

体感では違いが分からないだろうに、性能向上のためにPC1600のメモリを積んでみたり、
64GBと容量の少ないSSDのために、メモリの容量を4GBに押さえてみたりと、
なんとも中途半端な構成。
 
SSDを128GBに買い直すと、3万コースになってしまうので…。
まぁ、妥協すべきところは妥協してみたつもり。

 
今日は新マシンへの移行準備を済ませて、
明日、新マシンを組んでみようと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »