2012.06.07 幕張車両センター観察
近いようで、大学とは逆方向なのでめったに行かない幕張車両センター。
ここ最近、珍しい車両が来てるので見に行ってきました。
<車両センター北側の公道から>
6/15に幕張に回送されてきた、東京総合車両センター所属の「クモヤ143-9」。
113系消滅以来(※)の、幕張区へのクモヤ回送だったので、いろいろな噂が流れましたが、
今のところ、クモヤは車両センター北側の「材料線」に、所在なげに留置されています。
<反対側の連結器のアップ>
回送の目的は、週末から運転が始まるアンパンマントロッコの入れ換えのため…かと思いきや、
クモヤの連結器にアダプタは取り付けられておらず、『トロッコ入れ換えのためのクモヤ』ではない様子。
やはり、今後、『自走できない状態にされる』211系の入れ替え用なのでしょうか…?
※
昔は2両のクモヤ143(-13と-19)が所属していた幕張区ですが、事業用車両の整理に伴って、
2008.04.25に183系C3編成と共に長野へ廃車回送。
その後は、車両入れ換え用に東京総合のクモヤが幕張区に常駐するようになりました。
他区の車両のため、交番検査ごとに東京総合と幕張区の間で入れ換え回送が走るように。
そのクモヤの常駐も、113系の撤退と共に解消され、
2011.06.24にクモヤ143-8が幕張から大崎へ回送され、幕張区からクモヤは完全撤退となりました。
<交検庫>
交検庫で整備が行われている、485系ニューなのはなと、「アンパンマントロッコ」。
JR四国の「キハ185-26+キクハ32-502」をこの場所で見ることが出来るのは、
後にも先にも今回だけでしょうね。
<キハ185-26>
なんとなくアップで。
トロッコ車両の「キクハ32-502」は、敷地外からは確認できない位置でした。
幕張区の観察は以上!
オマケ。
E217系Y-17編成のサロE217-17。
昨年6月頃より、E231系小山車のサロから始まった2階建てサロのヨーダンパ撤去ですが、
鎌倉区のE217系でも撤去がかなり進みました。
「乗り心地がかなり悪化した」という報告もあるようですし、
いつまで撤去が続くか気になるところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント