« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月27日 (水)

2012.06.07 幕張車両センター観察

近いようで、大学とは逆方向なのでめったに行かない幕張車両センター。
ここ最近、珍しい車両が来てるので見に行ってきました。

Img_81982<車両センター北側の公道から>
6/15に幕張に回送されてきた、東京総合車両センター所属の「クモヤ143-9」。

113系消滅以来(※)の、幕張区へのクモヤ回送だったので、いろいろな噂が流れましたが、
今のところ、クモヤは車両センター北側の「材料線」に、所在なげに留置されています。

Img_81992_3<顔のアップその1>

Img_82032_3<反対側の連結器のアップ>
回送の目的は、週末から運転が始まるアンパンマントロッコの入れ換えのため…かと思いきや、
クモヤの連結器にアダプタは取り付けられておらず、『トロッコ入れ換えのためのクモヤ』ではない様子。
やはり、今後、『自走できない状態にされる』211系の入れ替え用なのでしょうか…?

 

昔は2両のクモヤ143(-13と-19)が所属していた幕張区ですが、事業用車両の整理に伴って、
2008.04.25に183系C3編成と共に長野へ廃車回送。
その後は、車両入れ換え用に東京総合のクモヤが幕張区に常駐するようになりました。
他区の車両のため、交番検査ごとに東京総合と幕張区の間で入れ換え回送が走るように。
そのクモヤの常駐も、113系の撤退と共に解消され、
2011.06.24にクモヤ143-8が幕張から大崎へ回送され、幕張区からクモヤは完全撤退となりました。
 

Img_82042<交検庫>
交検庫で整備が行われている、485系ニューなのはなと、「アンパンマントロッコ」。
JR四国の「キハ185-26+キクハ32-502」をこの場所で見ることが出来るのは、
後にも先にも今回だけでしょうね。

Img_82092<キハ185-26>
なんとなくアップで。
トロッコ車両の「キクハ32-502」は、敷地外からは確認できない位置でした。

 
幕張区の観察は以上!


オマケ。

Img_81952   
E217系Y-17編成のサロE217-17。
昨年6月頃より、E231系小山車のサロから始まった2階建てサロのヨーダンパ撤去ですが、
鎌倉区のE217系でも撤去がかなり進みました。

「乗り心地がかなり悪化した」という報告もあるようですし、
いつまで撤去が続くか気になるところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

2012.06.17 「ブルー・リッジ」、「いせ」一般公開

米第七艦隊旗艦「ブルー・リッジ」と、海上自衛隊のヘリコプター護衛艦「いせ」が、晴海埠頭で一般公開されました。

 
※ゼミ活動で忙しい時期なので、記事を仮アップしておきます。

Img_81472_2<ブルー・リッジ>
米軍のフネに乗るのは、これが初めての経験。

Img_80742<いせ>
艦尾から。
ブルー・リッジの乗艦~下艦に時間がかかって、「いせ」の公開時間がギリギリだったので、こんな写真のみ…。

Img_80942<前部エレベータ>
ひゅうが型の見所と言えば、やはり「エレベータ」でしょう。
大きな飛行甲板も見所ですが、人が映り込みすぎていてアップには適さないので…。

後部エレベータ上昇の動画を撮ったので、貼り付けておきます。

Img_81432  <格納庫にて>
「百戦錬磨」、いい響きですね。気に入りました!

 
※暫定アップなんで、このあたりで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

品川駅工事レポ (2012/06/15)

月1の品川駅工事レポです。
前回(5/05と5/16)から1ヶ月ちょっと間が空いたんで、工事は割と進んだ印象を受けました。

※観察日=6月15日、アップ日=6月16日

続きを読む "品川駅工事レポ (2012/06/15)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

マリ407・408編成 長野へ配給

11日の記事で、配給準備完了と書いた211系幕張車10両ですが、
本日、長野総合車両センターへ配給されました。

Img_80153<津田沼>
時間が無かったので、津田沼で簡単に…。
今回配給された編成は、機関車寄り(津田沼の時点)からマリ408編成、マリ407編成でした。

 
マリ407(←マリ413←元タカA55)…2006/10/10転入、2012/06/13長野へ配給
マリ408(←マリ414←元タカA62)…2006/08/09転入、2012/06/13長野へ配給

 
※6/14追記

編成番号の証拠希望という電波を拾ったので、車番の画像を貼っておきます。
マリ407の方は、列車が走り出してから急いで撮ったんでブレてますが、ご容赦を…。

Img_8018222 
編成番号札が残っていると、沿線民の人以外にも分かりやすいんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

211系幕張車 配給準備完了

少し前から、長野配給ないし遠方への疎開の噂があった211系幕張車ですが、
いよいよ配給が実施されるようです。

Img_80052<幕張車両センター 鉄砲塚跨線橋より>
編成番号は不明ですが、
パンタを1基搭載した編成番号400台の編成が、パンタグラフ・避雷器を撤去された状態で留置されていました。
 

Img_80062 
上の写真の編成の東京寄りに連結された、
こちらもパンタグラフ・避雷器が撤去されたパンタ1基搭載編成。
 

肝心の編成番号ですが、日曜日あたりから「マリ408編成のパンタグラフが撤去された」との目撃情報があるようなので、
2編成のうち、片方はマリ408編成のようです。もう片方の編成番号は分かりませんが。
 

気になる配給日ですが、今日の夕方に幕張区へEF64-1031が回送されているので、
明日か明後日には長野に旅立つでしょう、きっと。

Img_80102<津田沼>
配給用機関車の送り込み。
幕張区にEF64-1000が入区するのは、かなり久しぶりですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

習志野運輸区レポ (2012/06/03)

およそ2週間ぶりの習志野運輸区レポ。
日が長くなって、以前よりもかなり行きやすくなっています。
(その分、暑いですが…)
 

Img_80012_2<習志野運輸区>
前回(5/19)、211系マリ401編成がいた場所には、何も留置されていませんでした。
返却されたという情報は無いんですが…。

Img_80022 
マリ401編成は、再び撮影しづらいこっちの場所へ移動したようです。
写真にはアングルの関係で写っていませんが、肉眼で211系らしきものが確認できました。

 
●6/03現在、習志野運輸区に疎開している編成
211系…マリ401
209系…なし


※6/11追記

マリ401編成ですが、6月5日に幕張区へ返却されたようです。
入れ替わりで習志野に疎開された編成は確認されていない(今のところ、ですが)ので、
211系の習志野運輸区への疎開は終了した可能性があります。

※6/14追記
13日に、マリ407編成・マリ408編成が長野に配給されました。
所要9運用に対して所属12編成になったので、今後は、211系の習志野運輸区への疎開は発生しない可能性が高い…と考えられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »