池袋駅 ホームドア工事レポ(2012/08/16)
先日、ホームドア工事が進む大崎駅の様子をまとめましたが、
同じく2012年度中にホームドアが完成する予定の池袋駅を使う用事があったので、ちょっと山手線ホームを観察してきました。
※訪問日=8月16日
アップ日=8月16日
池袋駅山手線ホームは大崎駅と似ていて、
終日列車が発着する6・7番線と、始発列車用の5・8番線で構成されています。
まずは、駅の掲示物から。
工事期間は今年の12月までとなっています。
11月にホームドア本体設置・12月から稼働開始…ってところでしょうか。
続いて、実際の工事の様子を。
(夕方で人が多かったので、無理矢理な角度の写真が多いです…)
まずは、内回りの5・6番線から。
<池袋駅6番線>
内回りの列車が使用する6番線ホーム端の様子。
<6番線の床下>
7番線から撮影した、6番線床下の様子。
ホームドア関連のケーブルを通すケーブルラックは、まだ設置されていません。
ホーム端のタイルは仮設の鉄板に置き換えられ、ホーム上の設置準備は終わっているようですが、
ホーム床下へのケーブルラック設置など、まだ工事が終わっていない箇所があるようです。
<5番線>
内回りの始発列車が使用する5番線の様子。
準備工事は全く行われていません。
続いて、外回りの7・8番線の様子を。
<7番線>
外回りの列車が使用する7番線の様子。
6番線同様、ホーム端の準備工事は終わっています。
<7番線の床下>
6番線から撮影した7番線の床下。
7番線は、ホームの両端を除いてケーブルラックの設置も終わっていました。
<8番線>
外回りの始発列車用の8番線。
5番線同様、準備工事は全く行われていません。
以上の観察より、池袋駅山手線ホームへのホームドア設置ですが、
大崎駅と同様に、列車が常時発着する6・7番線へのドア設置が先に行われ、
使用頻度の低い5・8番線(始発列車用ホーム)への設置は後回しとなるようです。
池袋駅レポは以上です。
定期レポにはしませんが、今後も機会があれば観察していくつもりです。
| 固定リンク
コメント