2013年春の臨時列車まとめ
恒例の自分向けまとめ。いつも通り夜行列車のみ。
2012年春臨(2011年度)のまとめはこっち。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時間があったので、今日の夕方に大宮まで行ってきました。
主に、205系(元)京葉車の観察目的で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(今さら感が強いですが)昨年11月7日以来の、山手線池袋駅のホームドア設置工事のレポートです。
1月8日未明~1月10日深夜に、ホームドア本体の設置が行われたので、
今回のレポートは、いきなりドア設置後の写真になります。
<左が内回り6番線、右が外回り7番線>
ドア本体の設置が終わった直後なので、
写真右側にちらっと写っているように、ホーム端の黄色いタイルなどの整備はこれからになります。
<6番線の床下>
ホームドアへの制御線・電源の接続も、始まったばかりです。
駅のポスター。
ホームドアの稼働は、3月2日(土)の初電から…とのことです。
山手線池袋駅へのホームドア整備ですが、大崎駅と同様に、
始発・終着用ホームの5・8番線には設置されません。
ホームドア本体の設置が終わった、山手線池袋駅のレポートは以上です。
次回は…稼働開始後になると思います。
~メモ~
1月8日未明(始発前)…6番線(内回り)の後ろ半分?(大塚寄り)に設置
1月9日未明(始発前)…6番線(内回り)の残り半分に設置 ※6番線設置完了
1月10日未明(始末前)…7番線(外回り)の後ろ半分(目白寄り)に設置
1月11日未明(始発前)…7番線(外回り)の残り半分に設置 ※7番線設置完了
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなり久しぶりにPC系の話題。
東芝 DT01ACA300と、玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MB(外付けHDDケース)の購入レポです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年1発目の鉄道レポートは、地元の習志野運輸区の様子を。
もっとも、昨年12月から習志野運輸区に疎開していた211系マリ502・マリ509編成は、
1月7日に幕張区に返却回送されたので、肝心の疎開車両は1両もいませんけど。
<習志野運輸区 北側>
北側(国道296号線寄り)の留置線もE231系と209系だけで、疎開車両は無し。
●1/13現在、習志野運輸区に疎開している幕張区所属の編成
211系…なし
209系…なし
幕張に所属する211系・209系とも、余剰になっている本数がそう多くはないので、
3月のダイヤ改正までは、疎開が行われる可能性は低いでしょう。
3月改正後は、5連×6本の211系が一気に運用を離脱するわけですが、
幕張車両センターの留置能力が足りなくなるから疎開発生…と言い切れるわけでもなく、
6編成30両くらいなら、留置できそうな気もしますし。
習志野運輸区レポート、とりあえず完了。ということで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。
世間のブログじゃ、年末に1年の総括をしているところが多いようですが、
毎年のように年末バイトに入っている身ではとてもとても…
去年は12/26~31がバイト、明けて2013年は、元日から3日まで箱根に家族旅行に行っていました。
いつの間にか年末が過ぎ、バイトが終わった翌日には箱根に行き、
楽しくも慌ただしく過ぎ去った年末年始でした。
<2013.01.03 雲のかかった富士山 箱根 大涌谷にて>
今年の当ブログの目標ですが、
3月までは、このまま鉄道施設レポートを主なネタにするブログとして続けていきます。
既に、(旅行記以外の)私情の発信はTwitterに完全移行しているので。
4月以降については、就職先未定につき全く不明な状況ですが…。
~主なレポート目標~
副都心線渋谷駅レポート(3月頃まで)
品川駅改良工事
山手線のホームドア工事
~機会があれば…なレポート目標~
習志野運輸区
幕張車両センター
それでは、今年も当ブログをよろしくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント