山手線の各駅で工事が進むホームドアですが、
代々木駅(2015年度完成予定駅)でも工事が始まっていました。
(写真は全て9/27撮影)
<代々木駅にて>
掲出されていたポスターによると、工事期間は2014年9月から2016年3月までとのこと。
使用開始後の仕上げ期間から逆算すると、2015年末頃にはドアが稼働しそうですね。
<山手線ホームの様子>
ホームドアが設置されるホームは、山手線の1番線ホーム(写真左)と2番線ホーム(写真中央)です。
工事は今月始まったばかりなので、ホーム上には何の動きもありませんでした。
資材置き場が、1番線の南端に確保されていたこと…くらいでしょうか。
コメント
9/22と9/24で設置のようですね。
今朝、外回り全部と内回り半分?(新宿寄り)が設置されています。
10/24稼働とのこと。
内回り新宿寄りに離れて設置されてる固定柵は一体なんなんでしょう。
投稿: von Kimura | 2015年9月24日 (木) 07時36分
von Kimura様、目撃情報ありがとうございます。
以前の報道では、代々木駅でのホームドア稼働は11月上旬とのことでしたが、
若干早まったようですね。工事が順調だったのかもしれません。
ホームドア本体から若干離れて設置されている固定柵ですが、
制御装置のメインとなる部分がその中にあるらしく、各ホームの端に設置されています。
通常、ホームドアと連続するように設置されますが、
場所が確保できない場合などは、代々木駅のように若干離れた場所に設置されるようです。
投稿: すいごう | 2015年9月26日 (土) 05時22分
お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
代々木駅のホームドアは予定通り本日より稼働しています。
ドア端の危機の件、ご教示ありがとうございます。
ずっと端を観察していました。確かの乗務員用開き戸よりホーム端側に同じように固定柵がありますね。(乗務員交代駅は引き戸になりその分長くなっています。
代々木の内回り新宿よりは、開き戸の支持柱だけで、離れたところに固定柵が設置されています。線路側から見ると機器ボックスが飛び出しているのが確認できます。
普通の駅では固定柵に擬態していたんですね。
投稿: von Kimura | 2015年10月24日 (土) 07時50分