京浜東北線E233系 TASC設置開始(2015/05~)
大井町駅や、山手線との並走区間へのホームドア設置を見越して、
2015年5月頃から始まった、京浜東北線向けE233系へのTASC・ホームドア連動装置の設置。
備忘録的な意味合いで、ブログにも画像を残しておきます。
※ブログ向けに画像をアップロードし直すのが面倒なので、ツイートで代用します
(画像は全て2015/07/03撮影)
いつの間にかホームドア対応工事が始まっている京浜東北線E233系。その1/3、車外の変化。両先頭車のATC機器箱が交換されて(1枚目:写真はクハE232のみ)、クハE232の床下には、ホームドア連動用の車上子が設置されてる(2枚目)。 pic.twitter.com/8qr7fXksko
— みうりー (@LST_miury) 2015, 7月 3
-補足-
今回のホームドア対応改造ですが、2015年5月にサイ132・サイ133への施工が確認され、
6月からは、1本/週程度のペースで対応編成が登場しています。
このペースが維持されるとすると、全編成(※)の改造には1年半以上かかる計算になります。
大井町駅へのホームドア設置時期ですが、
全編成にTASCが設置された後となると、2017年度頃…でしょうか。
(※)
2015/03改正後の京浜東北線の運用は78運用。予備編成を3本確保すると、81編成に。
ホームドア対応改造終了後は、長期離脱中のサイ177編成ともう1編成が余ることに。
ホームドア対応工事が始まった京浜東北線E233系。その2/3。乗務員室右端には、「操作禁止」と黄色テープが貼られた謎のスイッチが増えてる(1枚目)。TASCの電源スイッチ? 使用開始前のようで、運転台の第3モニタには変化無し(2枚目) pic.twitter.com/UzINaM8EnI
— みうりー (@LST_miury) 2015, 7月 3
ホームドア対応工事が始まった京浜東北線E233系。その3/3。車掌スイッチには、「定位置ランプ」「ホームドア分離開扉ボタン」が追加。こちらは、異常時に山手線の線路を使用することを想定してか、既に電源が入ってる。広告の映り込みが… pic.twitter.com/y8k2GXJv0M
— みうりー (@LST_miury) 2015, 7月 3
| 固定リンク
コメント