« 2017年4月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年5月

2017年5月30日 (火)

試験艦「あすか」一般公開(2017/05/28)

05/28(日)、船橋港で「マリンフェスタ2017 in FUNABASHI」が開催され、
海上自衛隊の試験艦「あすか」や、陸上自衛隊や航空自衛隊の装備品が一般公開されました。

Img_04422<試験艦あすか@船橋港>
軽めですが、現地の様子をアップします。

続きを読む "試験艦「あすか」一般公開(2017/05/28)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月24日 (水)

品川駅改良工事レポ(2017/05/24) -5番線でホームドア工事進む-

昨日に続いて、改良工事中の品川駅5番線の話題です。
2日連続の速報レポート。

Dsc_074522<品川駅5番線 ホーム中程1/3>
本日の日中にさらに工事が進んだと聞き、急遽品川駅に寄りました。
(スマートフォンでの撮影のため画質が荒いです…)

Dsc_07433<品川駅5番線 ホーム中程2/3>
ホーム端の擁壁(上部切断済み)の上に、
ホームドア工事に使用される「樹脂製L型トラフ(ケーブルキャビネット)」が設置されていました。

Dsc_07442<品川駅5番線 ホーム中程3/3>
かなり荒いですが拡大写真。

盛土式ホームでのホームドア工事で使用される「樹脂製L型トラフ」ですが、京浜東北線へのホームドア導入にあたり、
ホームドアの電源・制御ケーブルの敷設に使用されていたケーブルラックに代わるものとして、
コストダウンと現場作業の削減を目指して東鉄工業が開発したものです。

この「樹脂製L型トラフ」が5番線に設置されたということは、
5番線にホームドアが設置され、京浜東北線ホームに変更されることが確定したと考えてよいでしょう。

 
【参考】東鉄工業 CSR報告書(2016年11月) 特集 安全・安心・快適な、鉄道・社会基盤の維持、創造に向けて(PDF6ページ目)
http://www.totetsu.co.jp/csr/csr_report/csr_report201611_6.pdf
→樹脂製L型トラフの記述あり


【2017/08/07追記】

樹脂製L型トラフ(ケーブルキャビネット)ですが、古河電工のホームページにニュースリリースが出ていました。
古河電工と、JR東日本、東鉄工業、ジェイアール東日本コンサルタンツ、JR東日本メカトロニクスが共同で開発した製品だそうで、
上野駅、大井町駅、鶴見駅で採用されているとのことです。
 
古河電工 リサイクル樹脂製ホームドア設置用ケーブルキャビネットを開発
 ~増加するホームドア設置工事の工期短縮に貢献~(2017年7月31日)
http://www.furukawa.co.jp/release/2017/fun_170731.html

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2017年5月23日 (火)

品川駅改良工事レポ(2017/05/23) -5番線は京浜東北線ホームへ-

改良工事中の品川駅5番線に動きがありました。
速報レポートとしてアップします。

Img_033322<品川駅5番線 ホーム中程1/2>
これまで盛土構造だったホームを、線路寄りのみ桁式に改良する工事が行われていた5番線ホームですが、
穴が2つ開いたH形鋼が設置されました。

Img_03342<品川駅5番線 ホーム中程2/2>
ホーム桁として設置されたH形鋼には、線路寄りに2つの穴が開けられていることが確認できます。

このホーム桁ですが、ホームドア工事の際に設置されるものと特徴が似ていることから、
5番線の用途が京浜東北線ホームに変更される可能性が高くなりました。
(東海道線のホームにホームドアが設置される可能性は低そうですし)
 
【参考】 JR東日本「山手線ホームドア 2013年度までの完成予定駅について」2011/7/5 別紙(PDF2ページ目)より
https://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdf
→横桁の線路寄りにケーブルルートとして2つの穴が開けられている

続きを読む "品川駅改良工事レポ(2017/05/23) -5番線は京浜東北線ホームへ-"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 7日 (日)

板橋駅 電留線整備工事レポ(2017/05/03)

品川駅周辺の再開発に関連して、板橋駅で行われている電留線の新設工事(※)。

かなり工事が進んだと聞き、5/3(水)に現地の様子を見てきました。
前回のレポート(2017/03/04)からは、約2ヶ月が経過しています。


※板橋駅 電留線整備計画

品川駅の山手線電留線(5線)の廃止に伴い、山手線車両を東京総合車両センターおよび池袋運輸区での留置とし、
池袋運輸区に留置されている埼京線車両を、板橋駅電留線(3線・新設)に移転する計画のこと。

Itabashi00101gif 
<板橋駅 電留線配線図>
※クリックで、別ウインドウに原寸大(795x456)の画像を表示します(GIF形式 9KB)

続きを読む "板橋駅 電留線整備工事レポ(2017/05/03)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 6日 (土)

品川駅改良工事レポ+品川新駅の様子(2017/05/02)

使用停止中の5番線での改良工事が続き、旧車両基地エリアでは新駅工事が進む品川駅周辺。
5/2(火)の日中に、現地の様子を見てきました。

前回のレポート(2017/03/04)からは、約2ヶ月が経過しています。

 
今回も、以下の項目について記事にしています。

①使用停止中の5番線の様子
②6・7番線の東京寄りの様子
③品川新駅の様子+旧東海道上り本線撤去の様子

00503gif   
<品川駅周辺で行われている工事>
※クリックで、別ウインドウに原寸大(1100x600)の画像を表示します(GIF形式 65KB)

続きを読む "品川駅改良工事レポ+品川新駅の様子(2017/05/02)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年5月 5日 (金)

銚子電鉄 訪問(2017/05/04)

GW後半の5/3(祝)に、銚子電鉄を訪問してきました。
銚子行きは、3000形が搬入された2015年9月以来なので約1年半ぶりになります。

Img_00262<犬吠埼にて>

続きを読む "銚子電鉄 訪問(2017/05/04)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

船の科学館見学(2017/05/03)

今年も、GWに船の科学館へ行ってきました。

南極観測船「宗谷」は、係留場所変更後初の見学になります。

Img_98912<船の科学館>

続きを読む "船の科学館見学(2017/05/03)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年7月 »