品川駅改良工事レポ(2017/11/下旬) -5番線にスカイブルーの案内サイン-
京浜東北線と山手線の案内については、
来年度に行われる切換工事を想定して、シールで暫定的に表示されている状態でした。
「4・3 京浜東北線」の文字の下には、「3 京浜東北線 東京・上野」の文字がうっすらと。
次の切換工事後は、京浜東北線は南行と北行でホームが分かれるので、方面の案内が追加されるようです。
(すみません、写真では肝心の「3」が見切れてしまっています…)
「2・1 山手線」の文字の下は、今と同じ内容が透けていました。
シールで覆われているので何か変更が…? とも思いましたが、今と変わらない「2・1 山手線」でした。
より見やすい写真が撮影できたので、そちらも載せておきます(12/29撮影、12/31追記)。
なお、当該の看板ですが、11/24(金)夜には目隠しが厳重になっていることを確認済みです。
スカイブルーがはみ出していた部分は、ガムテープで覆われていました。
5・6番線ホーム東京寄りでは、既存の低い屋根を上から覆う形で新しい屋根を設置中で、
既存の屋根から吊されていた旧サインが撤去された後、新しい屋根から吊された新サインが、今回取り上げたものになります。
そのため、5・6番線ホームにある案内サインのうち、5番線側が青くなったのは東京寄りのこの場所のみです。
新サインの5番線側を灰色で作成した場合、
設置から半年~1年程度で表示内容を更新する必要が生じるため、それを避けたのでしょうが、
目隠しが厳重になったところを見ると、果たして正解だったのやら…?
11月下旬の品川駅5番線の様子は以上です。
| 固定リンク
コメント
山手線内回りから京浜東北線の大井町寄りにポイントが設置されているのを確認しました。ポイントは作業用のポイントではなくて折り返し可能なポイントが片渡り線が2つ向きが逆に設置されていました。一時的なポイントかと思われます。
投稿: | 2017年11月30日 (木) 12時58分
コメントありがとうございます。
次回の切換工事で京浜東北線南行が5番線に移ると、
品川駅北寄りの引き上げ線が使用できなくなることへの対策として設置が進んでいるようですね。
次回の記事で取り上げたいと思います。
情報ありがとうございました。
投稿: すいごう | 2017年12月 1日 (金) 05時32分
最近は、秘密主義、隠蔽体質ですね。
工事の詳細を発表してくれればすっきりするのに。昔は、車両転用計画も趣味誌に教えていたので、追いかけなくとも既に中央総武緩行線のE231系等の転用後の武蔵野線や八高川越線の陣容も明らかになっていたでしょう。
京浜東北線北行きが5番線で決定(新駅開業後も固定)だと1線余りますが、
京浜東北線北行きと山手線外回りを同一島ホームに並べて乗り換えしやすくするのか、京浜東北線北行きを2線で交互発着にするのか、折り返しホームを造るのか?
投稿: | 2018年2月25日 (日) 13時54分