« 第1空挺団 降下訓練始め(2018/1/12) | トップページ | 京浜東北線・中央総武緩行線・総武快速線 ホームドア設置状況 »

2018年1月21日 (日)

総武快速線 新小岩駅ホームドア工事(2018/01/21)

JR総武線新小岩駅で、自由通路整備工事とあわせて快速線ホームで行われているホームドア工事。

Img_30802 

1/21(日)の午後に、現地の様子を確認してきました。
 

-過去記事-
車両側対応工事:2017年8月調査
過去の調査:2017/04/08調査


Img_30892<新小岩駅 錦糸町寄り 1/5>

Img_30902<新小岩駅 錦糸町寄り 2/5>
錦糸町寄りでは、3番線(上りホーム)・4番線(下りホーム)ともに、
ホーム端の補強工事が終わり、点字ブロック・笠石の復旧が終わっていました。
 
ただし、ホームドア固定部の削孔はまだ行われていません。
ホームドアの設置が近づいてきた段階で、他の場所と一括で行われるのでしょう。
 

Img_310422<ドア幅とホームドア開口幅>
ホームドアの開口部では、点字ブロックが2列で設置されますが(参考:さいたま新都心駅)、
新小岩駅では、ホームドアの開口幅が2800mmとなるため、
車両のドア開口幅(1300mm)と比べて、かなり広い幅の点字ブロックが2列化されていました(黒く覆われている場所)。
 

Img_30942<新小岩駅 錦糸町寄り 3/5>

Img_30952<新小岩駅 錦糸町寄り 4/5>
ホームの下には、ケーブルラックを取り付けるための鋼材が取り付けられていました。

Img_30932<新小岩駅 錦糸町寄り 5/5>
この付近では、ホーム削孔より前に行われる工事は一通り終わったためか、
錦糸町寄りにある仮囲いの内部は空っぽでした。
 

Img_30852<新小岩駅 ホーム中央部>
直下の盛土が掘削され、自由通路および駅コンコースが整備されるホーム中央部は、
まだまだ仮設の状態でした。ホームドアの工事は、まだ先になりそうです。
 

Img_30782<新小岩駅 千葉寄り 1/2>

Img_30792<新小岩駅 千葉寄り 2/2>
昨年4月の時点では、工事が始まっていなかった千葉寄りですが、
3番線(上りホーム)では、ホームの補強工事が始まっていました。
4番線(下りホーム)は未着工です。
 

【オマケ】

Img_310222 
自由通路の暫定使用開始は、今年夏頃を予定しているとのことです。
 

今回の新小岩駅ホームドア工事レポートは以上です。
次回の調査は、自由通路の使用が始まる夏頃を予定しています。

|

« 第1空挺団 降下訓練始め(2018/1/12) | トップページ | 京浜東北線・中央総武緩行線・総武快速線 ホームドア設置状況 »

コメント

ありがとうございます。

投稿: | 2018年3月10日 (土) 18時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総武快速線 新小岩駅ホームドア工事(2018/01/21):

« 第1空挺団 降下訓練始め(2018/1/12) | トップページ | 京浜東北線・中央総武緩行線・総武快速線 ホームドア設置状況 »