« 品川駅改良工事レポ+品川新駅の様子(2018/06/17) -6回目の切換工事完了- | トップページ | 総武快速線 新小岩駅ホームドア設置開始(2018/08/21~) »

2018年6月24日 (日)

総武快速線 新小岩駅ホームドア工事(2018/06/24)

JR総武線新小岩駅で、自由通路整備工事とあわせて快速線ホームで行われているホームドア工事。

Img_42422 

6/24(日)についに南北自由通路が開通したので、
あわせて行われているホームドア工事の様子も確認してきました。
 

-過去記事-
車両側対応工事:2017年8月調査
過去の調査:2017/04/08調査2018/01/21調査


まずは錦糸町寄りの様子から。

Img_459922<ホーム錦糸町寄り 1/5>

Img_46012<ホーム錦糸町寄り 2/5>

Img_46032<ホーム錦糸町寄り 3/5>
快速線ホームの錦糸町寄りでは、3番線(上りホーム)・4番線(下りホーム)ともに、
ホームドアの設置に備えたホーム穿孔が完了していました。

Img_460423<ホーム錦糸町寄り 4/5>
TASC(定位置停止装置)が設置されない新小岩駅では、
ホームドアの開口幅が2800mm(車両ドア1300mm+前後の余裕750mmずつ)となるため、
ドア固定のための穴の間隔もかなり広めになっています。

Img_46252<ホーム錦糸町寄り 5/5>
3番線ホームについては、ホーム下でのケーブルラックの整備もほぼ完了したようでした。
(4番線ホームについては、確認できないため工事状況不明)

 
続いて、ホームの中程の様子を。

Img_462222<ホーム中程 1/3>
自由通路および駅コンコース整備のため、盛り土構造から高架構造に作り替えられたホームの中程。
ホームの床面はまだゴムマットですが、ホーム両端でのホームドア準備工事は完了したようで、
笠石・点字ブロックが復旧されていました。

Img_461223<ホーム中程 2/3>
車両のドア幅が普通車の半分ほどのグリーン車停車位置ですが、
ホームドアの開口幅は、普通車の停止位置と同じ2800mmとなっているようです。

Img_46242<ホーム中程 3/3>
高架構造となったエリアでも、ホーム下でのケーブルラックの整備はほぼ完了したようでした。

 
続いて、ホーム千葉寄りの様子を。

Img_459522<ホーム千葉寄り 1/5>

Img_45912<ホーム千葉寄り 2/5>
ホーム千葉寄りでは、3番線(上りホーム)側についてはホーム穿孔が完了していました。

Img_45962<ホーム千葉寄り 3/5>

Img_45922<ホーム千葉寄り 4/5>
4番線(下りホーム)については、錦糸町寄りから行われていたホーム穿孔が、
9号車付近まで進んでいました。残り2両分ですね。

Img_45942<ホーム千葉寄り 5/5>
ホーム千葉寄りの端では、列車が止まらない部分にもホームの穿孔が行われていました。
ホームドア総合制御盤は千葉寄りに設置される可能性が高そうです。
 

半年前(1月の調査)と比べると、準備工事がかなり進んでいる新小岩駅。
 
ホームドアの設置時期が気になりますが、
自由通路開通前に使用されていた千葉寄りの階段脇(下の写真参考)のホーム幅が非常に狭く、
ここの閉塞工事が終わるまでは、ホームドアの設置は無理そうです。

Img_45972 

今回の新小岩駅ホームドア工事レポートは以上です。
次回は未定ですが、今のところ2~3ヶ月後を予定しています。

 
【2018/06/29追記】
JR東日本千葉支社より、新小岩駅のホームドアは10月下旬から使用開始予定と発表されました。
逆算すると、9月頃にドア本体が、8月頃には総合制御盤が設置されそうですね。

JR東日本 千葉支社「総武快速線新小岩駅のホームドア使用開始時期について」(2018年6月29日)
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1806_shinkoiwahome.pdf


【南北自由通路開通について】

Img_46134 

Img_46152 
長いこと工事が行われてきた新小岩駅の南北自由通路ですが、6/24(日)に開通しました。
 

Img_969622<2017年4月撮影>
直下での自由通路の建設工事のために、工事桁が架けられていた貨物線ですが、

Img_46212<2018年6月24日撮影>
自由通路となるボックスカルバートの構築が終わったことにより、
いつの間にか、バラスト軌道に戻っていました。

|

« 品川駅改良工事レポ+品川新駅の様子(2018/06/17) -6回目の切換工事完了- | トップページ | 総武快速線 新小岩駅ホームドア設置開始(2018/08/21~) »

コメント

総武快速線も確かグリーン車がありましたよね。
その部分のホームドアはどうなりますかね。

投稿: 利根川一郎 | 2018年6月25日 (月) 08時47分

>利根川一郎様
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

グリーン車停車位置の、ドアが無い部分のホームドアがどうなるか、確かに気になりますね。
あっさりと固定柵のような感じになるのか、それとも通常のホームドアのような外見になるのか…。

投稿: すいごう | 2018年6月26日 (火) 23時25分

いつも、すいごうさんのレポートを楽しみに拝見させていただいております。
品川駅の改良工事のレポートも楽しみですが、この新小岩のホームドア設置も
違った意味で、ひきつけられます。この駅は、よく飛び込み自殺の名所という
不名誉な駅で有名になっていただけに、一日も早いホームドアの設置と運用が
待たれます。これからも、楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。

投稿: 鉄道マニアより | 2018年6月30日 (土) 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総武快速線 新小岩駅ホームドア工事(2018/06/24):

« 品川駅改良工事レポ+品川新駅の様子(2018/06/17) -6回目の切換工事完了- | トップページ | 総武快速線 新小岩駅ホームドア設置開始(2018/08/21~) »