総武快速線 新小岩駅ホームドア工事(2018/06/24)
JR総武線新小岩駅で、自由通路整備工事とあわせて快速線ホームで行われているホームドア工事。
6/24(日)についに南北自由通路が開通したので、
あわせて行われているホームドア工事の様子も確認してきました。
-過去記事-
車両側対応工事:2017年8月調査
過去の調査:2017/04/08調査、2018/01/21調査
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
JR総武線新小岩駅で、自由通路整備工事とあわせて快速線ホームで行われているホームドア工事。
6/24(日)についに南北自由通路が開通したので、
あわせて行われているホームドア工事の様子も確認してきました。
-過去記事-
車両側対応工事:2017年8月調査
過去の調査:2017/04/08調査、2018/01/21調査
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
予定通り、6/16(土)の終電後に6回目の切り換え工事が行われた品川駅。
6/17(日)の日中に、品川駅と品川新駅の周辺を見てきました。
前回のレポートからは、約1ヶ月が経っています。
まずは、今回行われた6回目の切換工事の概要について。
<2018年6月 線路切換工事の概要>
※クリックで、別ウインドウに原寸大(1100x670)の画像を表示します(GIF形式 71KB)
上図の通り、京浜東北線の南行が品川新駅沿いの新線に切り替わり、
品川駅の京浜東北線南行ホームが4番線から5番線に変更になりました。
それに伴い、品川駅北側の引き上げ線が使用停止となり、代替となる品川駅南方の渡り線の使用が始まりました。
今回は、以下の項目について記事にしています。
①使用再開された5番線、使用停止となった4番線と、隣の3番線ホームの様子
②京浜東北線の渡り線新設
③品川新駅と、京浜東北線南行新線の様子
<品川駅周辺で行われている工事>
※クリックで、別ウインドウに原寸大(1100x670)の画像を表示します(GIF形式 75KB)
※切換工事直後の記事のため、文字・画像(約65枚)ともに多めとなっております※
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
品川駅周辺の再開発に関連して、板橋駅で行われている電留線の新設工事(※)。
5月頃から夜間に行われている試運転を6/18(月)の未明に見に行き、
同日の午前中に電留線の様子を確認してきました。
前回のレポート(2018/03/17)からは、約3ヶ月が経過しています。
※板橋駅 電留線整備計画
品川駅の山手線電留線(5線)の廃止に伴い、山手線の車両を東京総合車両センターと池袋運輸区での留置とし、
池袋運輸区に留置されている埼京線車両を、新設する板橋駅電留線(3線)に移転する計画のこと。
<板橋駅 電留線配線図>
※クリックで、別ウインドウに原寸大(795x456)の画像を表示します(GIF形式 9KB)
まずは試運転の様子から。
<夜間の試運転 1/3>
終電後に行われた試運転。
池袋方面から入線した試運転列車は、この日は一番ホーム寄りの留置線に入線しました。
入線後、15分ほどで池袋方面に折り返していきました。
試運転が始まったということで、電留線の設備はもう完成したと見てよさそうですね。
続いて、6/18(月)の午前中に確認した電留線の様子を。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント