品川駅周辺での工事+今後の切換工事について
品川駅と、新駅周辺で工事が進んでいく、品川駅界隈。
以下の2つの、これまで内容が不明だった工事について、
資料が見つかったので、工事の内容をご紹介します。
①9~10番線ホーム下に誕生した地下空間+5番線ホームの未開放部分
②東海道上り本線や京浜東北線の南行新線脇の謎のフタ
あわせて、今後の切換工事の予定についても最後に触れます。
①9~10番線ホーム下に誕生した地下空間+5番線ホームの未開放部分
2018/11/17の記事で初めて触れた、9~10番線ホーム下に誕生した地下空間ですが、
これは、6・7番線東京寄りの地下と同じ、「地下物流施設」になるとのことです。
これまで正体不明だった、この「地下物流施設」ですが、JR東日本の東京工事事務所が編集している、
「東工技報 No.31(2017)」の「品川駅改良(II期)(P98~P106)」によると、
「港南口にある荷捌場(駐車台数:15台)が中央新幹線品川新駅設置に伴い支障することから、
国道15号側よりアプローチするものとして品川駅地下へ支障移転するものである。(P99)」
とのことで、リニア工事で移転することになった荷捌場の移転先スペースとして、
建設が進められているとのことです。
<8・9番線 東京寄り>
掲載されている図(P99 図-2)によれば、
地下物流施設は、6番線の地下から9番線の地下にかけて構築されるため、
6・7番線と同様に、8・9番線の東京寄りでも軌道の下を掘削する工事となります。
写真の位置の軌道についても、いずれ工事桁に置き換えられることになるでしょう。
<5番線ホーム 未開放部分>
また、5番線・6番線ホームの東京寄りには、
改良工事が終わってもフェンスで囲われ、未開放のエリアが残っていますが、
これは、地下物流施設の工事ヤードとして使用するため未開放となっているとのことです(同資料 P103)。
②東海道上り本線や京浜東北線の南行新線脇の謎のフタ
<6番線北側 2/2>
(適当な写真が無かったので、2016年7月の写真で代用します)
<5番線北側>
5番線や6番線のホーム北側には、
鉄板で塞がれた謎の掘り下げ箇所がいくつも誕生しています。
これは、今後整備が予定されている北口広場のための杭を打ち込んだ場所だそうです。
北口広場・北口コンコースについては、
今のところ計画段階で、具体的な工事はまだ先という認識でしたが、
「東工技報 No.31(2017)」の「品川駅改良(II期)(P98~P106)」によると、
「先行整備工事は、線路切換前の作業条件が良好な状態を活用し、
人工地盤の一部杭(以下、先行杭という)について施工を実施するものである。(P102)」
とのことです。
北口広場のための先行杭を打ち込む場所は、当然、今後線路を通すことが出来ない場所になるため、
品川駅北側で杭を打ち込んだ場所を観察すると、
京浜東北線北行新線や、山手線新線の将来的な配線を予想できるかもしれません。
最後に、今後の切換工事の予定について。
「東工技報 No.31(2017)」には今後の切換工事の予定も書かれており、
「2018年6月の品川駅改良(II期)第1回線路切換、2019年秋の第2回線路切換(P106)」
とのことでした。
4番線の改良工事が、既に一部では路盤工事まで始まっている(12月中旬に現地確認)ため、
京浜東北線北行が、ホーム前後のみ先行して4番線側に移る可能性についても考えていましたが、
北行のホーム移転(3番線→4番線)は、来年秋の切換工事で確定ですね。
今回は以上です。
| 固定リンク
コメント
情報ありがとうございます。
北口広場の工事も現実のものになってきましたね。
ホームの階段付近まで、広場のデッキが覆うようですが、壮観なものになりそうですね。
投稿: 通天丸 | 2018年12月20日 (木) 10時58分
いつも、斬新なレポートをありがとうございます。品川駅の変遷がますます楽しみです。
これは、まだ構想段階の話ですが、将来東京メトロ・南北線の白金高輪から分岐して
品川駅北口への、乗り入れ工事の構想も絡んでいるのでは?とおもわれます。
まだ、東京メトロ自身が、明確な発表をしているわけでもないので、
憶測の段階ですが、あと10年後の品川駅は、どんな変貌を遂げているのか
ますます、楽しみです。リニアの品川駅開業・京急の地平化、など、
興味は尽きません。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 鉄道マニアより。 | 2018年12月21日 (金) 19時52分
毎回、貴重な情報ありがとうございます
ホーム北側の杭は、北口広場の準備でしたか
新駅と一体化する構想でしょうか
来秋の切替工事は、1、2、4番線での切替になりますかね
3番線が山手線になるならホームドアの基礎工事も必要でしょうし
新幹線ホーム側でリニア駅工事も進んでいますし、今後のリポートも楽しみです
投稿: 冥照 | 2018年12月25日 (火) 15時48分
>通天丸様、 鉄道マニアより。様、 冥照様
コメントありがとうございます。
北口コンコース・北口広場ですが、
冥照様のご推察の通り、新駅方面へ伸びる歩行者デッキも整備されるようです。
駅の北側を東西に横断する「環状第4号線の延伸部」が3階レベルに、
北口広場と、歩行者デッキが2階レベルとなるので、
将来的な完成形は、道路に邪魔されることなく、
品川駅から新駅方面へ歩けるようになるようです。
完成形が楽しみです。
投稿: すいごう | 2018年12月26日 (水) 01時19分
信号取扱所跡地で、山手外回りの路盤整地がはじまったようです。
角度的に、3番線に向かっているような気がしますが、まだわかりません!!
投稿: 通天丸 | 2018年12月29日 (土) 16時47分
田町寄り高架下に、工事車両用格納建物らしきもの及び、
工事車両用側線らしきもの出現。
投稿: 通天○ | 2019年1月 1日 (火) 10時29分
年末年始の目撃情報、ありがとうございます。
田町寄りで、保守用側線の整備が始まったのですね。
3月で使用停止となる山手線電留線の脇に、保守用側線と保守車両の格納庫があるので、
それの代替として整備が行われている可能性が高そうです。
投稿: すいごう | 2019年1月 5日 (土) 19時39分