2019.04.28~30 JR東海完乗旅行 3日目
2019年4月の、JR東海完乗旅行の3日目です。
(2日目はこちら)
3日目は、JR東海完乗を目指して、
紀勢本線の残った区間(熊野市~多気)と名松線の乗りつぶしです。
2019年4月の、JR東海完乗旅行の3日目です。
(2日目はこちら)
3日目は、JR東海完乗を目指して、
紀勢本線の残った区間(熊野市~多気)と名松線の乗りつぶしです。
3月に高山本線を乗り潰したことによって、
JR東海の未乗路線は、紀勢本線(新宮~多気)と名松線(全線)の2路線のみになりました。
2019年のゴールデンウィークは、改元により10連休だったので、
この機に一気に完乗してしまおう!と。
今回の旅の乗りつぶし対象路線は「紀勢本線」と「名松線」なので、
行き止まりの駅で完乗を達成するためには、紀勢本線→名松線の順に乗る必要がありました。
なので、まずは大阪を目指し、
紀勢本線を反時計回りに進んで、最後に名松線に乗る計画です。
2019年3月の高山・立山旅行の2日目です。
(1日目はこちら)
2日目は、高山観光の続き、高山本線の乗りつぶしの続きと、
立山カルデラ砂防博物館の見学です。
去年の8月に、立山黒部アルペンルートを通り抜けてきましたが、
実は2箇所、行き損ねたところがあったので、
3月に補完する旅行に行ってきました。
その「2箇所」とは・・・
・立山カルデラ砂防博物館の見学
・高山本線の乗りつぶし
です。
立山カルデラ砂防博物館は、スケジュールの都合で、
立山駅に着いた時間には閉館時間を過ぎていたため、残課題に。
また、去年の旅行3日目は、黒部峡谷鉄道ではなく高山本線に乗ろうと考えていたのですが、
旅行前の平成30年7月豪雨で寸断され、8月の時点でも坂上~猪谷間でバス代行となっていたため、
こちらも残課題となっていました。
京浜東北線の各駅で行われているホームドア工事についてのまとめ記事です。
※2020年度の状況はこちらへ。
※こちらは2019年度のまとめ記事となります。
-過去記事-
車両側対応工事:2015年7月調査
2016年度 駅工事記録:4/29調査、16年度工事まとめ記事、赤羽駅ドア稼働記事(2017/3/25)
2017年度 駅工事記録:17年度工事まとめ記事
2018年度 駅工事記録:18年度工事まとめ記事
★京浜東北線(一部根岸線) ホームドア整備年度まとめ(稼働順) 2020/03/15更新★
・2016年度(1)
赤羽駅(2017/3/25稼働)
・2017年度(5)
さいたま新都心駅(9/23稼働)、浦和駅(10/21稼働)、上野駅(12/20稼働)
大井町駅(2018/2/14稼働)、鶴見駅(2018/3/03稼働)
・2018年度(8)
桜木町駅(8/10稼働)、有楽町駅(9/26稼働)
御徒町駅(12/12稼働)、品川駅南行(5番線)(12/15稼働)、東神奈川駅(12/27稼働)
秋葉原駅(2019/2/13稼働)、王子駅(2019/2/20稼働)、南浦和駅南行(1番線)(2019/2/23稼働)
・2019年度(11+南浦和北行)
西日暮里駅(4/12稼働)、川口駅(6/15稼働)、西川口駅(7/20稼働)
大森駅(9/23稼働)、神田駅(10/23稼働)
横浜駅(11/13稼働)、蒲田駅(11/22稼働)、北浦和駅(12/7稼働)、新橋駅(12/23稼働)
南浦和駅北行(4番線)(2020/2/08稼働)、蕨駅(2020/2/29稼働)
高輪ゲートウェイ駅(2020/3/14開業)
・2020年度(6+品川北行)
東京駅(5月稼働予定)、関内駅(工期…2020年6月まで)
品川駅北行(4番線)(第1四半期までに稼働予定)、新子安駅(工期…2020年7月まで)
上中里駅(工期…2021年3月まで)与野駅(2020年度末稼働予定)
東十条駅(工期…2020年4月まで 2020年度頃まで)
※東京駅での稼働時期は、JR東日本のプレスリリースより(2019年4月3日発表)
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190402.pdf
※品川駅北行の稼働時期は、
JR東日本東京支社のプレスリリースより(19年2月発表)
https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190226_t01.pdf
・2021年度(1)
川崎駅(工期…2021年まで)、田端駅(工期…2021年度まで)
・2023年度(1)
大宮駅(工期…2023年度末まで)
・時期不明(4)
11号車部分の固定柵のみ設置中…浜松町駅(2019年~)
未着工…日暮里駅、鶯谷駅、田町駅
| 固定リンク
| コメント (116)
最近のコメント