高輪ゲートウェイ駅 開業2日前に道路開通(2020/03/13)
3/14(土)に開業する(した)高輪ゲートウェイ駅ですが、
田町車両センター跡地の真ん中に開業するため、駅に到達する公道がありませんでした。
駅に到達する道路として、
「泉岳寺交差点」と「高輪二丁目交差点」から新駅へと繋がる道路が建設中でしたが、
開業2日前の、3月12日午前11時に開通しました。
【お知らせ】交通開放!
— 東京都都市整備局 (@tocho_toshisei) March 12, 2020
3月12日午前11時、泉岳寺駅地区南側・補助第332号線が交通開放※しました!この街路は「高輪ゲートウェイ駅」へのアクセス路となり、港区道になるもので、都とUR都市機構が施行しています。
引き続き、泉岳寺駅地区再開発事業を促進します。
※(車道+南側片側歩道の暫定形) pic.twitter.com/G1lenOnjS6
さっそく、3月13日の早朝に現地の様子を見てきました。
(多忙のため開業後のアップロードになってしまい、
いまさら何の意味もないですが、一応記録ということで…)
徹夜作業明けの3/13(金)の早朝に、泉岳寺駅から泉岳寺交差点へ。
(カメラを持っていなかったので、すべてスマートフォンでの撮影です…)
<泉岳寺交差点 1/3>
A型バリケードが撤去され、ついに開通した補助332号線。
<泉岳寺交差点 2/3>
交差点からは、開業間近(当時)の高輪ゲートウェイ駅がはっきりと見えます。
<泉岳寺交差点 3/3>
それでは、補助332号線を通って、いざ新駅へ!
徹夜明けでしたが、もうワクワクが止まりませんでした。
途中には、まだ封鎖中の道路が。
(翌14日に判明しましたが、ここが駅のメイン階段への道路でした)
<高輪ゲートウェイ駅 1/3>
高輪ゲートウェイ駅に到着。
ついに、関係者以外でもここまで来られるようになりました!
<高輪ゲートウェイ駅 2/3>
ここから先は、14日のお楽しみ。
<高輪ゲートウェイ駅 3/3>
13日までの、誰も居ない新駅。
歩行者はほぼ0人でしたが、早朝(午前5時頃)にも関わらず、
道路の開通を知った人達の車が2~3分ごとに1台は通る状態で、新駅への関心の高さが伺えました。
<Takanawa Gateway Fest会場>
駅前のスペースは、駅の開業後から9月頃まではイベント空間となり、
期間限定イベント「Takanawa Gateway Fest」が開催される予定です。
もっとも、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催は延期となっています。
早く落ち着くといいですね…。
補助332号線開通後の、高輪ゲートウェイ駅開業直前の様子は以上です。
14日朝の駅開業直後の様子については、別記事を予定しています。
| 固定リンク
コメント