京浜東北線 ホームドア設置状況(2020年度版)
京浜東北線の各駅で行われているホームドア工事についてのまとめ記事です。
※2021年度の状況はこちらへ。
※こちらは2020年度のまとめ記事となります。
-過去記事-
車両側対応工事:2015年7月調査
2016年度 駅工事記録:4/29調査、16年度工事まとめ記事、赤羽駅ドア稼働記事(2017/3/25)
2017年度 駅工事記録:17年度工事まとめ記事
2018年度 駅工事記録:18年度工事まとめ記事
2019年度 駅工事記録:19年度工事まとめ記事
★京浜東北線(一部根岸線) ホームドア整備年度まとめ(稼働順) 2021/03/29更新★
・2016年度(1)
赤羽駅(2017/3/25稼働)
・2017年度(5)
さいたま新都心駅(9/23稼働)、浦和駅(10/21稼働)、上野駅(12/20稼働)
大井町駅(2018/2/14稼働)、鶴見駅(2018/3/03稼働)
・2018年度(8)
桜木町駅(8/10稼働)、有楽町駅(9/26稼働)
御徒町駅(12/12稼働)、品川駅南行(5番線)(12/15稼働)、東神奈川駅(12/27稼働)
秋葉原駅(2019/2/13稼働)、王子駅(2019/2/20稼働)、南浦和駅南行(1番線)(2019/2/23稼働)
・2019年度(11+南浦和北行)
西日暮里駅(4/12稼働)、川口駅(6/15稼働)、西川口駅(7/20稼働)
大森駅(9/23稼働)、神田駅(10/23稼働)
横浜駅(11/13稼働)、蒲田駅(11/22稼働)、北浦和駅(12/7稼働)、新橋駅(12/23稼働)
南浦和駅北行(4番線)(2020/2/08稼働)、蕨駅(2020/2/29稼働)
高輪ゲートウェイ駅(2020/3/14開業)
・2020年度(7+品川北行)
品川駅北行(4番線)(4/25稼働)、東京駅(5/24稼働)
関内駅(11/18稼働)、東十条駅(11/28稼働)、与野駅(12/09稼働)
新子安駅(2021/1/24稼働)、上中里駅(2021/2/03稼働)、川崎駅(2021/3/21稼働)
・2021年度(1)
田端駅(工期…2021年度まで)
・2022年度(1)
鶯谷駅(工期…2022年末まで)、大宮駅(2022年度末)
※大宮駅の稼働時期は、JR東日本のプレスリリースより(2020年7月16日発表)
https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200716_o02.pdf
・2023年度(1)
日暮里駅(2023年夏頃)
※日暮里駅の稼働時期は、JR東日本のプレスリリースより(2020年6月29日発表)
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200629_to01.pdf
・時期不明(2)
一部施工済…浜松町駅(南行11号車部分の固定柵のみ、2019年に設置)
未着工…田町駅
※下線駅…スマートホームドア設置駅
【2021/03/29更新】
3/29(月)に、川崎駅の様子を確認しました。
<川崎駅>
川崎駅では、予定通り3/21(日)の初電からホームドアの使用が始まりました。
2020年度に京浜東北線でホームドアが稼働する予定となっていた駅は、
全ての駅でホームドアが稼働しました。
【2021/03/08更新】
3/7(日)に、上中里駅・鶯谷駅・新子安駅の様子を確認しました。
取材休止中に、上中里駅・新子安駅ではホームドアが稼働し、鶯谷駅ではホームドア工事が始まりました。
<上中里駅>
上中里駅では、2/3(水)からホームドアの使用が始まりました。
<鶯谷駅 1/3>
鶯谷駅では、1月頃にホーム上に仮囲いが設置され、
ホームドア設置工事が本格的に始まりました。
<鶯谷駅 2/3>
盛土構造のホームのため、まずはホーム桁を支えるための杭打ちが行われています。
<鶯谷駅 3/3>
鶯谷駅での工期は、2022年末までとのことです。
<新子安駅>
新子安駅では、1/24(日)からホームドアの使用が始まりました。
【2020/12/20更新】
12/19(土)に、新子安駅の様子を確認しました。
新子安駅では、12/15(火)に2番線(北行)ホームに、12/16(水)に1番線(南行)ホームにホームドアが設置されました。
設置から数日しか経っていないため、
下部バーの下には、輸送時に装着される部品が残っていました(写真の赤矢印)。
新子安駅でのホームドア使用開始は、来年1/24(日)予定とのことです。
【2020/12/14更新】
<与野駅>
与野駅では、11/17(火)に1番線(北行)ホームに、11/18(水)に2番線(南行)ホームにホームドアが設置され、
予定通り12/9(水)から使用が始まりました。
このほか、11/29更新分でコメントした鶯谷駅ですが、12/13(日)現在でも仮囲いは未設置でした。
【2020/11/29更新】
11/29(日)に、東十条駅・鶯谷駅・関内駅の様子を確認しました。
<東十条駅>
東十条駅の1番線(南行)ホームと4番線(北行)ホームでは、
予定通り、11/28(土)の初電からホームドアの使用が始まりました。
<関内駅>
関内駅でも、予定通り11/18(水)の初電からホームドアの使用が始まりました。
このほか、下車していないので写真はありませんが、
仮囲いを設置するための白線がホーム床面に書き込まれた鶯谷駅ですが、
11/29(日)現在、仮囲いは未設置でした。
【2020/11/16更新】
11/14(土),15(日)に、与野駅・東十条駅・上中里駅・鶯谷駅・新子安駅の様子を確認しました。
大宮寄りから順に載せていきます。
まずは与野駅から。
<与野駅>
12月稼働予定の与野駅では、10月頃に総合制御盤が設置されました。
2番線(南行)ホームに設置された盤は、
何らかの事情で中継器盤(?)のみが離されて配置されていました。
JR東日本 大宮支社からは、12/9(水)に稼働予定と発表されています(PDF)が、
駅構内のポスターは着工時のままで、ドア設置日は不明です。
続いて東十条駅を。
<東十条駅 1/2>
東十条駅では、9月下旬に総合制御盤が設置され、
11/4(水)に4番線(北行)ホームに、11/5(木)に1番線(南行)ホームにホームドアが設置されました。
<東十条駅 2/2>
東十条駅では、入線する形式はE233系1000番台で統一されているため、
先頭車の乗務員室直後のドアについても、他のドアと同じく開口幅2000mmとなっています。
東十条駅のホームドアは、11/28(土)稼働予定となっています。
続いて上中里駅を。
<上中里駅>
2021年2月稼働予定の上中里駅ですが、早くも総合制御盤が設置されました。
続いて鶯谷駅を。
<鶯谷駅>
鶯谷駅では、ホーム床面に仮囲いを設置するための白線が書き込まれました。
仮囲いが設置されれば、稼働年も判明しそうです。
続いて新子安駅を。
<新子安駅>
2021年1月稼働予定の新子安駅では、総合制御盤が設置されました。
【2020/10/26更新】
10/25(日)に、関内駅の様子を確認しました。
<関内駅ホームドア 1/3>
9月中旬に総合制御盤が設置されていた関内駅ですが、
10/20(火),21(水)にホームドアが設置されました。
<関内駅ホームドア 2/3>
京浜東北線と横浜線の2種類の編成が入線する区間のため、
桜木町駅や横浜駅と同様に、8号車4番ドア(8号車の9号車寄り)には、
E233系の先頭車と中間車の両方のドア位置に対応した、特殊な大開口ホームドアが設置されました。
<関内駅ホームドア 3/3>
筐体の外側に取り付けられている部品は、
既設置駅でもこのタイプへの交換が進んでいる、黄色のフィン状のタイプでした。
関内駅でのホームドア稼働予定は、11/18(水)となっています。
【2020/06/22更新】
6/21(日)に、品川駅と東京駅の様子を確認しました。
<品川駅4番線>
品川駅の4番線(京浜東北線北行)ホームですが、
予定通り、4/25(土)の初電からホームドアの使用が始まっています。
<東京駅6番線>
東京駅の3番線(京浜東北線北行)ホームおよび、6番線(京浜東北線南行)ホームですが、
4/20(月)・4/22(火)にドアが設置され、5/24(日)の初電からホームドアの使用が始まっています。
【2020/04/07更新】
| 固定リンク
コメント
日本全国というよりも、全世界で猛威をふるう、新型肺炎、決して他人事とは思えません。
すいごうさんにおかれましても、十分に自信の健康には注意してください。
なんなら、1月ぐらい記事の更新が途絶えても致し方がありませんから、、、
くれぐれも、ご自愛宜しくお願い致します。
投稿: 鉄道マニアより | 2020年4月15日 (水) 14時00分
ご心配いただき、ありがとうございます。
4月中旬よりテレワークとなり、無事に「密」な電車・職場から解放されました。
しばらくは電車に乗ることそのものが無さそうなので、
テレワーク終了までは、取材や記事の更新はストップですね。。。
事態が落ち着いたら、またホームドアを追いかけようと思います。
投稿: すいごう | 2020年4月17日 (金) 01時07分
東京駅にホームドアのお知らせが貼られていました
京浜東北と山手の2種ありましたが、ここではまとめてしまいます
それによると本体設置日、6番線20日、3番線21日、4番線23日、5番線24日
使用開始日は5月24日(日)
投稿: 8097442001 | 2020年4月19日 (日) 01時24分
いつも目撃情報ありがとうございます。
東京駅については、1週間のうちに4ホームへ設置され、
4ホームとも同じ稼働日なのですね。
東京駅も一気に雰囲気が変わりそうですね。
投稿: すいごう | 2020年4月21日 (火) 01時24分
一部Twitterによると東京駅のホームドア使用を開始されたとの情報あり。
与野駅の大宮寄に固定柵が設置されたとの情報あり。
投稿: 与野最寄 | 2020年5月24日 (日) 19時09分
京浜東北線浜松町駅の11号車柵。
南行は設置されましたが、北行は未設置。
南行は、停止位置変更の結果高速進入してくる側なので優先設置されたのだと思います。
北行もホームドア据付前には設置されるとはずですが、アナウンスないですね。
投稿: von Kimura | 2020年6月 8日 (月) 02時10分
記事末尾のまとめに、
本日発表された日暮里駅のホームドア稼働時期を追記しました。
投稿: すいごう | 2020年6月29日 (月) 20時48分
根岸線ですが、山手駅でも工事が始まりました。
投稿: | 2020年6月30日 (火) 15時41分
情報ありがとうございます。
2024年度を目処にワンマン運転が始まるとの報道もありましたし、
それまでには、大船~大宮の全区間でホームドアが設置されることになりそうですね。
投稿: すいごう | 2020年7月 2日 (木) 00時47分
記事末尾のまとめに、
本日発表された大宮駅のホームドア稼働時期を追記しました。
投稿: すいごう | 2020年7月16日 (木) 23時35分
関内に総合制御盤が設置されていました
新子安はスマートホームドア設置のために穴を開けたところは
他駅と同様に黒いカバーがされているようですが、半分くらいの細長いものもあります。
大きさの違いで何か違いがあるのでしょうか?
川崎はお知らせが貼られていて27日から東京寄りに停車位置がずれるようです
その影響なのかホーム端の滑り止めはずーっと付いています
山手は従来型ホームドア設置のための穴の位置に対応していると思われる印がホームについていました
投稿: 8097442001 | 2020年9月13日 (日) 02時27分
京浜東北線各駅の目撃情報、ありがとうございます。
遠くへ外出し辛かった今年は、コメント欄が貴重な情報源となっています。
11月稼働予定の関内は、もう総合制御盤の設置時期なのですね。
9月に突入した感覚がなく、すっかり忘れていました…。
投稿: すいごう | 2020年9月13日 (日) 06時34分
東十条に総合制御盤が設置されていました
全部に青いラインは入っていました
投稿: 8097442001 | 2020年9月29日 (火) 01時18分
いつも目撃情報ありがとうございます。
東十条駅は、もう総合制御盤が設置されたのですね。
12月稼働駅なので、もう少し先になるかと思っていました。
週末の予定が空いたときに、現地を確認しようと思います。
投稿: すいごう | 2020年9月30日 (水) 01時21分
秋葉原駅南行ホームドア、取り残され検知センサーの対になる部品が交換されました。
白い角柱状の部品から、黄色の上下2枚のフィン状の部品に交換されています。
先月下旬ごろはまだ交換されていなかったので、9月下旬以降に交換されたようです。
北行ホームは未確認です。
投稿: von Kimura | 2020年10月14日 (水) 20時46分
目撃情報ありがとうございます。
他の駅でも、順次交換が進んでいきそうですね。
投稿: すいごう | 2020年10月17日 (土) 00時38分
与野にも総合制御盤が設置されていました
南行の中継器盤は総合制御盤から数メートル離れて設置されていました
北行は連続して設置されていました
PO地上子はまだでした
与野では他の京浜東北線のスマートドア設置駅と違って
左右のドアの合わさる位置に印は見られませんでした
投稿: 8097442001 | 2020年10月17日 (土) 02時02分
それから、黄色い板になったのは、
さいたま新都心、南浦和(南行)、赤羽、西日暮里、御徒町、有楽町、大井町
だったと思います
漏れがあるかもしれませんが
投稿: 8097442001 | 2020年10月17日 (土) 02時14分
目撃情報ありがとうございます。
すっかり忘れていましたが、もう与野でも総合制御盤が設置される時期でしたね。
設置済みの駅での、黄色い板への交換もだいぶ進んでいるのですね。
投稿: すいごう | 2020年10月18日 (日) 01時07分
関内のお知らせによると16日に横浜線直通の停車位置の変更、
20、21日にホームドアが設置されたようです
稼働は11月18日のようです
与野はPO地上子を設置するところの枕木が交換されたようですが
設置はまだでした
投稿: 8097442001 | 2020年10月26日 (月) 02時09分
東十条にお知らせが張られていました
ホームドア設置が11月4、5日
使用開始が11月28日
投稿: 8097442001 | 2020年10月31日 (土) 01時34分
情報ありがとうございます。
東十条駅は12月の稼働予定でしたが、11月末の稼働になるのですね。
与野駅もそろそろポスターが出る頃かと思うので、近いうちに現地へ行ってみようと思います。
投稿: すいごう | 2020年11月 1日 (日) 02時14分
上中里に総合制御盤が設置されていました
鴬谷はホームにたくさん線が引かれていて仮囲い用とみられる線もあり、
何か所か穴を開けた跡もあり、もうすぐ本格的に工事が始まると思われます
王子、上野、川口も外側の出っ張りが黄色い板になっているのを確認しました
投稿: 8097442001 | 2020年11月11日 (水) 02時03分
新子安駅に総合制御盤が設置されていました
投稿: | 2020年11月11日 (水) 15時43分
皆様、いつも目撃情報ありがとうございます。
だいぶ未調査駅が溜まってしまったので、
近いうちにまとめて回収します。
投稿: すいごう | 2020年11月11日 (水) 23時43分
皆様、いつも情報提供ありがとうございます。
週末に現地調査を行い、記事を最新化いたしました。
投稿: すいごう | 2020年11月16日 (月) 02時29分
本日11/17に与野駅1番線のホームドア設置を確認しました。
投稿: 与野最寄 | 2020年11月17日 (火) 07時16分
ホームドア輸送編成が移動したらしい…というところまでは把握していたのですが、
与野駅1番線への設置は今日の未明だったのですね。
目撃情報ありがとうございました!
投稿: すいごう | 2020年11月17日 (火) 20時34分
本日11/18に与野駅2番線のホームドアが設置されました。
投稿: 与野最寄 | 2020年11月18日 (水) 16時28分
与野駅、輸送障害などによる延期もなく、2晩で設置完了したのですね。
目撃情報ありがとうございました。
投稿: すいごう | 2020年11月18日 (水) 19時15分
記録MEMO:関内駅は予定通り11/18からホームドア稼働
投稿: すいごう | 2020年11月20日 (金) 04時28分
予告通り12/9に与野駅のホームドア使用が開始されました。
投稿: 与野最寄 | 2020年12月 9日 (水) 21時06分
いつも目撃情報ありがとうございます。
これで年内の稼働予定駅はすべて稼働ですね。
今週末にでも現地の様子を記録しようと思います。
投稿: すいごう | 2020年12月10日 (木) 01時02分
新子安駅2番線にホームドアの筐体が設置されました。
駅に掲示されているポルターによれば1番線は今日の終電後に設置され、稼働開始は来年1月24日の予定だということです。
投稿: | 2020年12月15日 (火) 12時56分
新子安駅、12/15(火)と12/16(水)が設置日だったのですね。
目撃情報ありがとうございます。
投稿: すいごう | 2020年12月16日 (水) 01時32分
上中里にお知らせが張られていました
ホームドア設置予定日1月10日11日
使用開始予定日2月3日
となっていました
投稿: 8097442001 | 2021年1月 9日 (土) 01時09分
目撃情報ありがとうございます。
かなり先のことになってしまいますが、
緊急事態宣言の解除後に、現地を確認しようと思います。
投稿: すいごう | 2021年1月 9日 (土) 02時22分
上中里駅にホームドアが設置されていました。
他の方が、書いていましたが、使用開始予定日2月3日となっていました
投稿: | 2021年1月14日 (木) 16時11分
鶯谷に仮囲いが設置されホーム改良工事のお知らせが貼られていました
工事期間は2021年1月~2022年末(予定)となっていました
外側の出っ張りは今年になってから西川口も黄色の板になり
角柱で残っているのは東神奈川、桜木町の2駅のみのようです
投稿: 8097442001 | 2021年1月24日 (日) 12時16分
いつも目撃情報ありがとうございます。
状況が落ち着いてからになってしまいますが、現地を確認しようと思います。
京浜東北線、未着工駅が本当に少なくなりましたね。
投稿: すいごう | 2021年1月24日 (日) 22時50分
記事MEMO:新子安駅は予定通り1/24(日)からホームドア稼働
投稿: すいごう | 2021年1月24日 (日) 22時51分
川崎駅にも総合制御盤が設置されていました。
投稿: | 2021年1月28日 (木) 08時34分
目撃情報ありがとうございます。
いつの間にか、川崎駅も稼働まで2ヶ月を切っていますね。
投稿: すいごう | 2021年1月29日 (金) 01時18分
記事MEMO:上中里駅は予定通り2/3(水)からホームドア稼働
投稿: すいごう | 2021年2月 6日 (土) 03時13分
東神奈川も桜木町も黄色い板の出っ張りになっていました
投稿: 8097442001 | 2021年2月12日 (金) 01時44分
いつも情報ありがとうございます。
角柱パーツからの換装についての情報、ありがとうございました。
投稿: すいごう | 2021年2月12日 (金) 11時37分
川崎駅に設置日が書かれたポスターが貼ってありました。
3番線は2021/2/23(火・祝)、4番線は2021/2/22(月)に設置され、稼働開始はともに2021/3/21(日)だということです。
投稿: | 2021年2月19日 (金) 16時29分
目撃情報ありがとうございます。
2020年度稼働予定の最後の駅が川崎駅でしたが、
ついに稼働日が判明したのですね。
投稿: すいごう | 2021年2月20日 (土) 03時04分
川崎駅ですが、4番線は予定通り,3番線は予定より遅れて昨日の未明に設置されました。
駅のポスターの情報も更新されていましたが、稼働予定日等の変更はない模様です。
投稿: | 2021年2月26日 (金) 08時15分
記事MEMO
川崎駅ホームドア、予定通り3/21(日)に稼働
投稿: すいごう | 2021年3月22日 (月) 00時28分
5月15日、ホームドア準備工事が進んでいる鶯谷1•2番ホームに、北口へ繋がる階段を巻き込んで新たな仮囲いが設置されました。鶯谷は大きめの仮囲いが既にありますが、2番線側の通路を狭めてまで新たに仮囲いを付けるとは、三河島や上中里もびっくりです。
見ないうちに、日暮里北行側のホームドア準備工事がかなり進んでいました。日暮里は、人が多く,よく事故り,快速は速めに通過し,一部狭い部分があるので、鶯谷よりも早く稼働してほしいです。
投稿: Resort Local | 2021年5月18日 (火) 16時21分