« 総武快速線 ホームドア設置状況(2023年度版) | トップページ | 京浜東北線・根岸線 ホームドア設置状況(2023年度版) »

2023年7月25日 (火)

中央・総武緩行線 ホームドア設置状況(2023年度版)

中央・総武緩行線で行われているホームドア工事のまとめ記事です。

 
-過去記事-
車両側:E231系500番台三鷹車E231系0番台三鷹残留編成
2018年度 駅工事記録:18年度工事まとめ記事
2019年度 駅工事記録:19年度工事まとめ記事
2020年度 駅工事記録:20年度工事まとめ記事
2021年度 駅工事記録:21年度工事まとめ記事
2022年度 駅工事記録:22年度工事まとめ記事


【2023/11/15更新】

11/12(日)に、東中野駅・高円寺駅・阿佐ヶ谷駅の様子を確認しました。

まずは、ホームドア稼働日が明らかになった東中野駅の様子から。

Dsc010652<東中野駅 1番線(三鷹方面)>

Dsc010645<東中野駅 2番線(千葉方面)>
東中野駅では、11月上旬に総合制御盤が設置されました。
中継器盤は2番線側の、総合制御盤・分電盤から少し離れた位置に設置されています。
  

Dsc010682
1番線(三鷹方面)ホームには11/22(水)、2番線(千葉方面)ホームには11/24(金)にホームドアが設置され、
12/16(土)から使用開始となる予定です。
 

続いて、高円寺駅の様子を。

Dsc010772<高円寺駅 三鷹寄り>

Dsc010792<高円寺駅 千葉寄り>
高円寺駅では、ホームの三鷹寄りに仮囲いが設置され、
1番線(三鷹方面)ホームの千葉寄りから、ホーム端への多機能覆工板設置が始まっていました。

Dsc010712
仮囲いの掲示によると、工期は2025年3月末までとのことです。
 
2025年3月までにホームドアが設置されるのか、それとも、
ホーム改良工事が2025年3月までで、ホームドア設置はさらに先となるのかは不明です。
 

最後に阿佐ヶ谷駅の様子を。

Dsc010822<阿佐ヶ谷駅>
阿佐ヶ谷駅では、緩行線ホームの千葉寄り床面に、仮囲い設置位置が書き込まれていました。
近いうちにホームドア工事が始まるのかもしれません。
(他の駅のように、ホームドア工事の前に、ホーム上屋の耐震補強工事が行われる可能性もあります)


【2023/08/16更新】

8/12(土)に、市川駅の様子を確認しました。

Dsc006502<市川駅>
1番線(三鷹方面)ホームでは、多機能覆工板の設置が始まっていました。

Dsc006452
2番線(千葉方面)ホームについても、近いうちに多機能覆工板の設置が始まりそうです。
 

Dsc006432 
市川駅では、ホーム上に仮囲いは見当たりませんでした。
また、2番線ホームから3番線(快速東京方面)ホームまでを跨ぐ形で踏板が設置されており、
ホームドア工事のための設置である可能性が高そうです。


【2023/07/25更新】

7/23(日)に、東中野駅の様子を確認しました。

Dsc001332<東中野駅>
半導体不足の影響で、ホーム改良工事が終わった段階でホームドア工事がストップしていた東中野駅ですが、
今年7月頃から工事が再開し、ホーム穿孔などが行われています。

Dsc0014022
いったん撤去されていた仮囲いも、ふたたび設置されていました。
 
肝心の写真を撮り忘れたのですが、工期は今年12月頃までとなっていたので、
その頃までにホームドアが稼働することになるでしょう。
 

東中野駅では、新しい工事方法が確認できました。

Dsc001382
電源・通信ケーブルを通す穴をホームに穿孔した後、ホームドア設置までは穴を塞いでおく必要があり、
板とパンチカーペットとガムテを使って塞ぐ光景を見かけます(上写真)が、
東中野駅では、滑り止め塗装つきの鉄板をネジ止めして塞ぐ方法が採用されていました。

Dsc001322

Dsc001372
鉄板の厚さが段差となるため、「段差注意」と警戒色で記入されています。
 
ホームドアの施工方法、どんどん改良が加えられていくので観察していて楽しいです。


★中央・総武緩行線 ホームドア整備年度まとめ(稼働順) 2023/11/15更新★

・2020年度(6)
千駄ヶ谷駅(6/13稼働)、信濃町駅(6/22稼働)、代々木駅(7/07稼働)
亀戸駅(10/18稼働)、小岩駅(11/01稼働)、市ヶ谷駅(2021/3/06稼働)

・2021年度(6)
錦糸町駅(4/03稼働)、浅草橋駅(4/26稼働)、西船橋駅(6/12稼働)
大久保駅(11/21稼働)、下総中山駅(12/20稼働)
水道橋駅1番線(三鷹方面)(2022/2/12稼働)、水道橋駅2番線(千葉方面)(2022/3/18稼働)

・2022年度(1)
飯田橋駅(6/5稼働)

・2023年度(1)
東中野駅(12/16稼働予定)

・着工済み(13)
高円寺駅、中野駅、四ツ谷駅、御茶ノ水駅、秋葉原駅、両国駅、平井駅、新小岩駅、市川駅、本八幡駅、新検見川駅、稲毛駅千葉駅

・未着工(12)
三鷹駅、吉祥寺駅、西荻窪駅、荻窪駅、阿佐ヶ谷駅、新宿駅、船橋駅、東船橋駅、津田沼駅、幕張本郷駅、幕張駅、西千葉駅

 
【凡例】
下線駅…スマートホームドア設置駅
斜体駅…ホーム改良工事は完了

|

« 総武快速線 ホームドア設置状況(2023年度版) | トップページ | 京浜東北線・根岸線 ホームドア設置状況(2023年度版) »

コメント

「段差注意」と書かれた鉄板は、南武線の府中本町駅や谷保駅でも見られていたので、今後はこの方法で他駅も作業されるかもしれないですね。

投稿: | 2023年8月21日 (月) 21時28分

中野は5番線も工事が始まっていました
高円寺は乗降場改良工事のお知らせが貼ってある仮囲いがありました
東西線直通にも対応したホームドアができるのだろうか?

投稿: 8097442001 | 2023年11月 5日 (日) 03時36分

目撃情報ありがとうございます。
両駅とも、メトロ車両に対応したホームドアが導入されることになりそうですね。

すでに着工済みの中野駅1・2番線についてですが、
輸送障害の発生時にメトロ車両が入線することがあるため、
このホームもメトロ車両に対応したホームドアが設置されるようです。

投稿: すいごう | 2023年11月 6日 (月) 11時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 総武快速線 ホームドア設置状況(2023年度版) | トップページ | 京浜東北線・根岸線 ホームドア設置状況(2023年度版) »