銚子電鉄の様子(モーターカー入線など)+銚子観光(2023/05/13)
今年はGW明けの5/13(土)に銚子に行ってきました。
銚子訪問は、昨年4月以来なので約1年ぶりになります。
2022年から2023年にかけては、去年の変電所更新のような大きな変化はなかったものの、
小さな変化がいくつかあったので、それらをまとめていきます。
今年はGW明けの5/13(土)に銚子に行ってきました。
銚子訪問は、昨年4月以来なので約1年ぶりになります。
2022年から2023年にかけては、去年の変電所更新のような大きな変化はなかったものの、
小さな変化がいくつかあったので、それらをまとめていきます。
GW1週間前の4/23(土)に、銚子電鉄を訪問してきました。
銚子訪問は、2018年のゴールデンウィーク以来、約4年ぶりになります。
銚子電鉄の笠上黒生変電所は、設備の老朽化が進む一方で、
更新に多額の費用がかかることから、費用確保のための様々な努力(映画作成など)が話題になっていましたが、
ついに設備が更新されたそうなので、新しくなった変電所と、あわせて車両の様子を確認してきました。
2021年4月に発表され、3日用で22,000円という破格の値段設定や、
1人利用可能という使いやすさから注目を集めた「JR西日本どこでもきっぷ」。
新型コロナウイルス感染拡大のために、直後に発売中止が発表されてしまいましたが、
感染状況が落ち着いてきたことにより、同年10月から改めて販売が始まりました。
2021年11月に「JR西日本どこでもきっぷ」を利用して九州と中国地方を旅行してきたので、
今さらですが旅行記として残しておきます。
今回の旅行は、
・門司観光
・下関でのヘリコプター遊覧飛行
・山陰方面の乗りつぶし
が大まかな目的でした。
2016年3月に、惜しまれながらも定期運行が終了した寝台特急「カシオペア」ですが、
それ以降も、ツアー専用列車「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」として不定期に運行されています。
2021年7月に運行された、上野発青森行きのカシオペア紀行に乗車してきたので、
カシオペア紀行の様子と、青森到着後の個人旅行について記録しておきます。
実は、7月よりも前にも、これとは別のツアーに2回申し込んでいたのですが、
初めて申し込んだ3/19(金)出発の盛岡行き、2回目に申し込んだ5/15(土)出発の青森行きとも、
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出のためにツアーがキャンセルになってしまい、
3度目の正直での乗車になります。
今年3月から運行が始まった、「サフィール踊り子」号。
運行開始直後からコロナ禍に見舞われてしまい、とても乗りに行ける状況ではなかったのですが、
GoToトラベルキャンペーンも始まったことですし、11月の上旬に乗ってきました。
アニメ・コミック カラオケ スカイツリー パソコン・インターネット ホームドア 品川駅 旅行記など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東急 趣味 車両センター・工場観察 鉄道 鉄道工事 鉄道資料
最近のコメント