鉄道工事

2023年2月 4日 (土)

品川駅改良工事と品川駅周辺の様子(2022/12/29)

品川駅で行われている工事と、品川駅・高輪ゲートウェイ駅周辺で進む工事の様子を、
昨年末(2022/12/29)に確認してきました。
 
取材からかなり時間が経ってしまいましたが、アップしておきます。
この記事の写真は、特記ない限り2022年末の撮影となります。

 
今回のレポート対象は、以下の通りです。

①固定柵の設置が完了した旧2番線ホームの様子
②北口広場の人工地盤と地下物流施設建設の様子
③京急品川駅の地平化工事と品川駅西口再開発など
④高輪ゲートウェイ駅周辺の様子
⑤高輪橋架道橋の現状

11004png
<品川駅周辺で行われている工事>
※クリックで、原寸大(1100x670)の画像を表示します(PNG形式 240KB)

続きを読む "品川駅改良工事と品川駅周辺の様子(2022/12/29)"

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

新橋駅見学ツアー「工事ヤードで感じる!鉄道発祥の地の歴史と未来を体験」参加(2022/08/27)

2022年の6月頃から、改良工事中の新橋駅や駅周辺をめぐり、
新橋駅の歴史と未来を体験する有料ツアーが、不定期で開催されています。

2022年8月27日に開催されたツアーに参加してきたので、その時の様子を記事として残しておきます。

Dsc051062

記事のアップロードは2023年ですが、写真はすべて2022年8月当時のものです。

続きを読む "新橋駅見学ツアー「工事ヤードで感じる!鉄道発祥の地の歴史と未来を体験」参加(2022/08/27)"

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

仮開業150年記念「品川駅未来体感ツアー」参加(2022/06/05)

2022年6月、品川駅の仮開業150年を記念して、
6月4日,5日,11日の3日間、普段は立ち入ることができない工事中のエリアを見学できるツアーが、
JR東日本 東京支社の主催で開催されました。

6月5日の13時半コースに参加したので、その時の様子をまとめておきます。

Dsc042232

※記事のアップロードは2023年ですが、写真はすべて2022年6月当時のものです。

続きを読む "仮開業150年記念「品川駅未来体感ツアー」参加(2022/06/05)"

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

浜松町駅京浜東北線南行ホーム 拡幅工事中(2022/05/22)

浜松町駅の4番線ホーム(京浜東北線南行ホーム)の拡幅工事ですが、
予定通り、5/21(土)の夜から5/23(月)の早朝にかけて実施されました。

Dsc0375322

遅くなりましたが、工事中の現地の様子をアップロードしておきます。

続きを読む "浜松町駅京浜東北線南行ホーム 拡幅工事中(2022/05/22)"

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

品川駅改良工事と品川駅周辺の様子(2022/05/04)

品川駅で行われている工事と、品川駅・高輪ゲートウェイ駅周辺で進む工事の様子を、
ゴールデンウィーク中(5/4)に確認してきました。
取材から少し経ってしまいましたが、アップしておきます。
 

今回のレポート対象は、以下の通りです。

①固定柵の設置が進む旧2番線ホームの様子
②北口広場の人工地盤の様子
③JR品川駅で進む他の工事
④京急品川駅の地平化工事と品川駅西口再開発
⑤高輪ゲートウェイ駅周辺と、高輪築堤の様子
⑥高輪橋架道橋の現状

11003png
<品川駅周辺で行われている工事>
※クリックで、原寸大(1100x670)の画像を表示します(PNG形式 240KB)

続きを読む "品川駅改良工事と品川駅周辺の様子(2022/05/04)"

| | コメント (2)

2022年5月 3日 (火)

浜松町駅京浜東北線南行ホームの拡幅工事(2022/04/30)

5月下旬に、約30時間かけてホーム拡幅工事が行われる予定の、
浜松町駅の京浜東北線南行ホーム。

工事が3週間後に迫った4月末に、現地の様子を確認しました。

Dsc0343532

続きを読む "浜松町駅京浜東北線南行ホームの拡幅工事(2022/04/30)"

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

羽田空港アクセス線 田町駅引き上げ線使用停止(2022年3月ダイヤ改正)

羽田空港アクセス線建設のため、田町駅の山手線引き上げ線が廃止されることになり、
田町駅の南側では、代替となる2022年後半より渡り線の新設工事が行われてきました。
 
2022年2月に夜間試運転が行われ、渡り線の使用開始時期が注目されていましたが、
同年3月のダイヤ改正で使用開始となり、あわせて引き上げ線が使用停止となりました。
改正後の引き上げ線の様子を、3/13(日)に確認しました。

以前の記事:2020年12月2022年2月
 

【田町駅の引き上げ線と羽田空港アクセス線の関係】

Img_00313
東海道線と羽田空港アクセス線(大汐線)を結ぶ地下トンネルおよびアプローチ線を建設するため、
田町駅の山手線の引き上げ線を廃止し、「山手線外回り線」「京浜東北線南行」「東海道上り線」を順次移設して、
東海道線の上下線の間に、1線分のスペースを確保する計画となっています。

続きを読む "羽田空港アクセス線 田町駅引き上げ線使用停止(2022年3月ダイヤ改正)"

| | コメント (1)

2022年2月24日 (木)

浜松町駅京浜東北線南行ホームの拡幅工事(2022/02/20)

昨年末頃より、浜松町駅の近くで確認されていた正体不明の軌道新設工事ですが、
2月15日に、JR東日本より、浜松町駅の京浜東北線南行ホームの拡幅工事であることが発表されました。

Img_42412
今回の発表によると、浜松町駅の北口東西自由通路・橋上駅舎の整備にあわせて、
混雑緩和のために浜松町駅の4番線ホーム(京浜東北線南行ホーム)が拡幅され、
京浜東北線南行の線路約442メートルが東海道線側に移設されます。

切換工事は、5/21(土)の22時頃から5/23(月)の初電までの約30時間にかけて行われ、
悪天候などで実施できない場合は、7/2(金)から7/4(月)に実施されるとのことです。
 

2/20(日)に現地の様子を確認したのでアップします。

続きを読む "浜松町駅京浜東北線南行ホームの拡幅工事(2022/02/20)"

| | コメント (0)

2022年2月22日 (火)

高輪橋架道橋 西側の切り替え(3回目)実施後の様子(2022/02/20)

高輪ゲートウェイ駅や泉岳寺駅の近くに位置し、高輪地区と港南地区を結んでいる「高輪橋架道橋」。

Dsc015832

2021年の5月6月に、高輪寄り(西側)が地上の仮通路に切り替えられましたが、
2022年2月4日に、仮通路がさらに切り替えられました。

以下の写真の赤い線が、新しい仮通路の位置になります。
地下トンネルとして残っている港南寄り(東側)は、引き続きそのままとなっています。

Dsc0304632

切り替え後の様子を、2月20日(日)に確認しました。

続きを読む "高輪橋架道橋 西側の切り替え(3回目)実施後の様子(2022/02/20)"

| | コメント (1)

2022年2月15日 (火)

羽田空港アクセス線 田町駅付近の様子(2022/02/13)

羽田空港アクセス線の建設のために、田町駅の山手線引き上げ線が撤去されることになり、
代替となる渡り線の建設が始まったのが2020年末でした(過去記事)。
それから1年が経った渡り線の様子を、2/13(日)に確認しました。
 

羽田空港アクセス線の東海道線との接続方法については、
2020年末の記事冒頭でもお伝えしていますが、あれから1年以上経っているので、
簡単に記載しておきます(画像は再掲です)。

Img_00313
アクセス線建設のためのスペースを捻出するため、田町駅の北側に存在する山手線の引き上げ線を廃止し、
「山手線外回り線」「京浜東北線南行」「東海道上り線」を順次移設して1線分のスペースを確保した上で、
単線のアクセス線を建設し、地下トンネルで東海道線と大汐線を結ぶ計画となっています。

東京都環境局 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書案に係る見解書
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo/publishdetail/359_hanedaaccess_tosho_ken.html

⇒田町駅付近での工事の内容については、
上記のページのNo.3「事業の概要②の6ページ目」に工事の内容が掲載されています。

続きを読む "羽田空港アクセス線 田町駅付近の様子(2022/02/13)"

| | コメント (2)

より以前の記事一覧